Lap the cylinders and piston


今回はシリンダーのラップとピストンの作成です。

まずラップの作成です。5000系アルミから削りだします。
外径は26.98くらいに仕上げました。

この後中繰りをして、溝を切りラップとして完成です。



Making the lap.
完成したラップ。
右から出ている真鍮棒はわずかにテーパーが付いています。中心の穴も途中に段差があり細くなっています。真鍮棒を押し込むとわずかに広がり太く出来ます。

Lap
ラップをしています。
ラップ剤はバルブコンパウンド#240です


Lapping
クローズアップです。シリンダーは下からトップへ向けてわずかに細くなるよう仕上げました。
先端側がこのラップではわずかに太いのでこれを利用します。
今は下側が細すぎたのでこの部分を少し拡張しています。


close up view
左二つがラップの終わったもの。右側がこれからラップします。
#240でのラップなので内面はマットです。ヘリボーンというわけには行きませんがオイルのなじみは鏡面より良いのではと思っています。



left 2 finished right one is waiting for lap.
ブレードホルダーを作りました。
左はイスカルの突っ切りブレードが保持できるもの。
fc3s佐藤さんの記事を参考に作りました。
右側は0.6mm厚のバイトを保持するためのホルダー。
これでリング溝を切ります。


I made two types of blade holder. One is for ISCAR's blade holder (left)and the other is thin blade (0.024") holder(right).
ピストンの製作です。
シリンダーは全てが内径が27.00±0.005以内に仕上がりました。従ってピストンは26.96位に仕上がればOKです。
一個完成しました。後4個作成です。(予備一個はエンジンの神様への献上品です)


One piston is finished.
Another four are waiting.
One is present for God of Engine.
外径旋削です。最近きれいに削れるようになりました。サイズも自分で決めたサイズにほぼ仕上がるようになりました。(中ぐりはまだまだですが)
ピストンは全て外径を26.97mmに仕上げました。
リング溝を切ったり、リストピン(英文を見ているとなぜか決してピストンピンとは書いてないですね)の穴を明けたりした後のバリ取りで表面をさっと仕上げて26.96mmになるでしょう。


Turning the outside of piston.
I could make all of them at the size of 26.97mm
イスカルの突っ切りバイトでピストンと最上部に印を付けています。


Marking the top of the piston using the parting off blade.
ピストンリング溝を切っています。刃厚は0.6mm、切り込みも0.6mmです。ハンドルのダイアルを目安に切りました。この方がDRO頼りにやるより正確です。


Cutting the grooves of piston rings.
作業中の私です。珍しく女房が写真を撮ってくれました。
普段は出来たものを見せても片目で見て生返事をくれるだけなんですが・・・・



Me,only one photo.
ピストンピン(やはりリストピンよりしっくり来ます)の穴あけの準備です。被削物が水平にセットされているかチェックしています。


Check the level on the milling machine.
エッジファインダーを使って端面と手前の面を求めます。
機械式の簡単なものですがその再現性はたいしたものです。
数ミクロン以内の再現性を示します。(米国のStarret製です。
17ドル、安いので買いました。)



Finding the edge using edge finder. It has good repeatability.
端面とエッジが見つかればそこからDRO頼りに移動して穴をあけます。リーマーを通すところです。


Reaming the hole of wrist pin.
ピストン内径部のミーリングの準備です。テストインジケータとダイアルインジケータのフル稼働です。一応端面はちゃんと旋削してありますのでダイアルゲージの方(垂直度)は確認作業といったところです。


Check the level and parallel.
(I don't know the word about it in English)
エッジファインダーを使ってピストンの中心を求めます。
その後DRO頼りにピストン内腔を削ります。
旋盤で8mmの穴をはじめに中心にあけてあるのですが、DROで0−0にセットすると8mmのエンドミルが壁に振れることはほとんどなく底まで送れます。エッジファインダーのおかげです。



Finding the center of piston using the edge finder, then mill the inner side of piston.
内腔の操作を終わり、つかみ代をバンドソーでカットします。


Cut off the grip using band saw.
端面(ピストンヘッド)部の最終仕上げです。ビールの空き缶でチャックによる傷付きを防ぎます。製缶メーカーの人の話では缶は絞り出しで作るため底の方から口の方へ向かって厚みが微妙に変化するそうです。
それほど微妙な作業ではないのでOKです。

Face off the top of the piston.
完成です。



Finished.

CIRRUS目次へ戻る Back to Cirrus Index