2022-5-29 air filter polish |
エアーフィルターのベース側作成とカバー側の研磨過程です。
最終的に気に入る仕上がりになっていないので、新しい研磨材料を購入して、それの到着待ち状態です。
CNCフライスでの切削が終わった状態です、 機械仕上のきっちりした感じはそれなりに魅力的ではあります。 |
ベース側はこんな感じで作ります。 fusion360もだいぶ思い出しました。 光凝固3Dプリンターを買ってしまいました。 結構面白いです。 なんといっても、図面が描ければそこそこの確率で物ができてしまいますから。 |
Chituboxでサポートを付けました。 |
楽勝と思ったらこんなものができてしまいました。 面積変化が大きすぎて、サポートが支えきれなく底面に引っ付いてしまったようです。 何が起きたのかわからなくて、Kowさんにメールしまくりました。 |
フィルムから無事はがせました。 |
傾けることで急激な面積変化を減らして、サポートも増やして何とかできました。 |
左がプリンターで打ち出し塗装したもの。右がアルミ研磨したものです。 ちょっと見にはそこそこきれいですが、まだとても満足できる代物ではありません。 |
ベースもそれぞれ作ってみました。 |
ベースにはめ込みエンジンにセットします。 フィルターはありません。見掛け倒しです。 プリントされたものは1%位サイズが小さくなるようです。 右側のアルミボディの受け側は、そのままでは嵌らず1%くらい大きな別サイズのものをプリントしています。 |
リフターカバープリントしてみました。 これもクロームメッキ様塗装をしました。 |
ここからはアルミボディの研磨作業の詳細です。 同じようなことの繰り返しなので興味ない方は飛ばしてください。 まず研磨作業をするためのベース金具を作りました。 |
こんな感じで作業台にセットしてバイスに固定して研磨しました。 |
エンドミルの切削痕を消すためまずで150番で研磨しました。 |
ついで#180 |
#240 |
3Mのスポンジ研磨剤5082 前にも書きましたがこれはおよそ♯320相当かと思います。 |
スコットブライト7447 これはおよそ♯400相当位でしょうか。 |
次いで#800 ここで番手の不連続を起こしてしまったのが敗因か? |
#1000 赤矢印部分に深く入った疵跡が見えます。 7447の時には見えなかった疵です。 ♯800か♯1000で作ってしまった疵でしょうか。 |
#2000 1000の疵(赤矢印)がかなり残っているのと同時にさらに広がってしまった疵(みどり矢印)が目立ちます。 何のために番手を上げたのかよく分かりません。 耐水ペーパーの腰が強すぎるのでしょうか。 |
研磨剤で磨いてみました。 とても許容範囲にはありません。 |
#800に戻り、♯1000まで研磨しなおしました。 この段階でスポンジ研磨剤で磨いたような均一な面が得られていないのは耐水ペーパーのあたりが部分的にに強すぎてしまって疵を残しているのではと考えるようになりました。(こういう結論に後から到達しました) |
♯2000まで研磨しました。 やはり不均一です。 今までのやり方ではこの不均一さは解消できないようです。 私はステンレスの平板の鏡面研磨の動画ばかりを見ていました。 仕上前の研磨はサイザルバフを使いその後いきなり最終仕上げです。 複雑な曲線を持つアルミの研磨とはたぶん違うのでしょう。 テツヤさんに相談しました。 板金塗装で使うアシレックスと言うのを使ってみるとよいと言われました。 コバックスの動画を見るとかなり柔軟性に富んだ材質でできているようです。 発注して待機中です。 |
研磨剤で磨きました。 だいぶましになりましたがまだ細かい傷が見えます。 アシレックスが救世主になるといいのですが。 |