2024-06-21 valve

前回の更新からだいぶたちました。
いろいろ作ってはいたのですが、何しろ新しいアシスタントさんが来ましたのでそちらに気を取られてしまい更新が遅れました。

 呼ばれて走ってきます。
全部が真っ黒なので写真が難しいです。
ゴールデンレトリバーよりやんちゃな気がします。
 今度はおばあちゃんに呼ばれて走って戻ります。
ここから製作に戻ります
図面と段取り表です。
軸径が2.5oなのでかなり小さいです。
ちょっと大きめのピアス位。

このところ作ってきたエンジンはみなここが5φくらいありましたので余計小さく感じます。

よく切れる刃物で少しずつ旋削しないと曲がってしまいます。
コレット作業です。端面削りをしこの後センタードリルでセンターを決めます。
たっぷり切削油をかけながら2.5o部分を旋削します。
この部分はバルブガイド内をスムースに動く必要があるので研磨もします。
ヘッド直下の移行部のr削りをしています。姿バイト作業ですが、サイズ的には小さいのですが被削物直径に対しては比率が結構大きいのでおっかなびっくりの作業です。
バルブシート部の切削をしています。このバイトも研ぎなおしました。
スプリングリテイナーを固定するための馬蹄型ワッシャーが入る溝もこの段階で切っておきます。
ここまでは無事できました。
センター押しをするために作った部位をこれから切断します。
バイスでは直接把持できないのでハンドバイスで把持したものをバイスで把持しています。
こんな感じで目の細かい糸鋸で切ります。
糸鋸を左手で持っていますが、カメラのシャッターが右手でないと押せないのでこんな形になりました。三脚とレリーズを使えば良いのでしょうが端折りました。
 ここでバルブヘッドの仕上げ切削にかかりました。
バルブ軸をスクロールチャックで把持して切削しましたら、切削力に負けて曲がってしまいました。
把持具(赤矢印)を作りました(ただの丸棒に見えますが二分割されています)。

うまく加工できました(緑矢印)
この写真ではバルブエンド側の加工も終了しています。
 バルブエンド側もバルブヘッドが当たりそのままではスクロールチャックでは把持できません。
把持具でつかんで作業します。
 馬蹄型ワッシャーを作ります。
4oドリルロッドに1.8oのU字溝を初めに掘っておきます。
 切断砥石を使って切断します。
 ハンドバイスで把持して細かいバリなどを修正します。
このハンドバイス、作るの少し大変でしたが非常に便利です。
いきなり完成です。写真を撮り忘れました。
左からバルブスプリング、馬蹄型ワッシャー、リテイナー、バルブとバルブガイドです。

この後バルブとガイドのすり合わせをして、シリンダーヘッドに挿入接着し、吸排気孔を開け、圧漏れチェックですね。

back to SA2 index