Headbrock , Radiator, Distributor-rev ect.

今回は以前から課題のヘッドブロックを中心にラジエターその他です。
ヘッドブロックは計測間違えやら不注意やらで4個目でやっと完成しました。
ディストリビュータは実際にエンジンにつけてみたら大きすぎてアンバランスさが目立つため作り直しました。

またマフラーは前回クロームメッキをしたい旨書いたところやってくれるところをご紹介いただけたので、そこにお願いしメッキを施しました。
ではスタートです。

クロームメッキをしてもらったマフラーです。
メッキはここでやってもらいました。
きれいに仕上がりました。
ヘッドブロックの切り出しです。材質は2024を使いました。バンドソーでざっと切り出しています。
けがきをしています。
定盤とハイトゲージ、そして後ろ側の赤い色が塗られているのはVブロックです。Vブロックは中古品をやめてキサゲのかかったものを購入しました。
穴あけの終わったヘッドブロックです。長い貫通穴などが必要なのでそれようのドリルを作ったりしています。

前回のシルバーエンジェルでは1/4インチのバルブを7mmで作りました。今回も同じつもりでいたらボアーが1mmほど小さいためバルブヘッドがシリンダーに当たってしまうと言うことが判明し、作り直しが必要になりました。この時点ではまだ気づいていません。(ここまで結構時間かかっているのですが・・・・)
ヘッドブロックのロッカーシャフトが通る軸受けの部分をミーリングしています。ボールエンドミルを買いました。
一番右が成功。
その他3個は失敗です。
成功したものはヘッド部分をオキツモの耐熱塗料でブルーに塗装しました。
うまくできたものです。
まだバルブガイドなどがインストールしてありません。バルブガイドを入れて給排気のためのポートの穴あけは怖くてなかなか出来ませんでした。CADで図面を描いてポートが固定ネジ用の穴などとぶつからないことを確認し、時間がたっぷりあり落ち着いて出来るときにやりました。
フル装備のヘッドブロックです。
ラジエター部品とそれを加工するためのちょっとした治具です。
キットで提供されているので半田付け作業が主体です。
折り曲げ工具です。林メカトロ工作室の折り曲げ機そのものです。
調子よく使えました。
できあがったラジエターです。
フィンの間が半田付けによる加熱で少し変色しました。これを一つずつ金属磨き(ピカール)できれいにするのは大変でした。
ディストリビュータを作り直しました。
左は前回作ったもの、外径35mm。
右は今回作ったもの、外径26mmです。
組みあがった状態です。ターミナルなども皆バランスを考え細くしました。
フライホイール素材です。
直径50mmの快削鋼から作りました。
50mm直径の快削鋼はとても重いです。
これ以上だと通販、宅急便はそろそろ大変な領域ですね。
ロータリーテーブルで割り出して肉抜きをしています。
できあがったフライホイールです。
クランクシャフトにはテーパーコレットを使って固定します。ネジが3本ついているのがテーパーコレットです。


これで部品はほとんど完成です。いくつか小さい物を作った後はいよいよ組立です。
近くで咲いていたオキザリス−セルヌアと言う花です。金属ばかり見ていると自然の色ってとても新鮮に感じますね。
おまけでした。

次回は完成品が展示できますでしょうか。

目次へ戻る