Headbrock , Radiator, Distributor-rev ect.
今回は以前から課題のヘッドブロックを中心にラジエターその他です。
ヘッドブロックは計測間違えやら不注意やらで4個目でやっと完成しました。
ディストリビュータは実際にエンジンにつけてみたら大きすぎてアンバランスさが目立つため作り直しました。
またマフラーは前回クロームメッキをしたい旨書いたところやってくれるところをご紹介いただけたので、そこにお願いしメッキを施しました。
ではスタートです。
![]() メッキはここでやってもらいました。 きれいに仕上がりました。 |
![]() |
![]() 定盤とハイトゲージ、そして後ろ側の赤い色が塗られているのはVブロックです。Vブロックは中古品をやめてキサゲのかかったものを購入しました。 |
![]() 前回のシルバーエンジェルでは1/4インチのバルブを7mmで作りました。今回も同じつもりでいたらボアーが1mmほど小さいためバルブヘッドがシリンダーに当たってしまうと言うことが判明し、作り直しが必要になりました。この時点ではまだ気づいていません。(ここまで結構時間かかっているのですが・・・・) |
![]() |
![]() その他3個は失敗です。 成功したものはヘッド部分をオキツモの耐熱塗料でブルーに塗装しました。 |
![]() まだバルブガイドなどがインストールしてありません。バルブガイドを入れて給排気のためのポートの穴あけは怖くてなかなか出来ませんでした。CADで図面を描いてポートが固定ネジ用の穴などとぶつからないことを確認し、時間がたっぷりあり落ち着いて出来るときにやりました。 |
![]() |
![]() キットで提供されているので半田付け作業が主体です。 |
![]() 調子よく使えました。 |
![]() フィンの間が半田付けによる加熱で少し変色しました。これを一つずつ金属磨き(ピカール)できれいにするのは大変でした。 |
![]() 左は前回作ったもの、外径35mm。 右は今回作ったもの、外径26mmです。 |
![]() |
![]() 直径50mmの快削鋼から作りました。 50mm直径の快削鋼はとても重いです。 これ以上だと通販、宅急便はそろそろ大変な領域ですね。 |
![]() |
![]() クランクシャフトにはテーパーコレットを使って固定します。ネジが3本ついているのがテーパーコレットです。 これで部品はほとんど完成です。いくつか小さい物を作った後はいよいよ組立です。 |
![]() おまけでした。 |
次回は完成品が展示できますでしょうか。