final report

とうとう完成しました。すでに10時間以上回っています。あちこち作り直し、全く別物としてよみがえりました。改良点、データーなどを載せます。

Finished
I made new valve guide from drill rod and cylinder liner from cast iron.
It became new one.
It has already run over 10hours.

改良点
1.バルブガイド 快削鋼で作ってあったものをドリルロッドで作り直し。バルブとの摩擦がぐんと減った感じ。バルブの動きが滑らかになった。焼きばめをより正確にしてバルブ回りからの漏れを全くなくす。

2.シリンダーライナーの作り直し
  快削鋼で作ってあったものを球状黒鉛鋳鉄で作り直し。明らかに動きが滑らかになリ、回転しているときの音が全く別物になる。

前回のバルブスプリングの作り替えと相まって非常に調子よくなりました。
ただしピストンとリングは作り替えるまえのもので調子よく回るようになってしまいました。鏡面仕上げは必要なさそうです。

結論としては
仕様書に書かれていた材料でちゃんと作ればうまくいったと言うことでしょうか。
快削鋼は滑りが悪く耐摩耗性も良くないことが身にしみて判りました。

後から判ったことですがシリンダーやピストンリングはエンジン関係の技術書を見れば材料は鋳鉄以外考えられないようです。それもミーハナイトとか高級鋳鉄とかがいいらしいですが、これはちょっと専門すぎて手には入らないようです。

最後に使った道具を紹介します。

These are tools used in making this engine


言わずとしれたマイクロメーターとノギスです。デジタルですのでマイクロメーターは0.001mmノギスは0.01mm迄計れます。(正確に計る技量は別問題ですね。)

ほとんどの作業はノギスで済んでしまいます。


Micrometer and digital caliper.







シリンダーゲージ、自作した栓ゲージ、シリンダーライナー用ラップ、そして使われなかったシリンダーライナー。
栓ゲージは大きい方が通り側、小さい方が止まり側でそれぞれ19.00及び19.02で作りました。
通り側が入るまで旋盤上で中ぐりし、その後はピストンを使いサイズを見ながらラップ仕上げをしました。
ピストン外径は19.018mmくらいです。
シリンダーゲージは短脚のものなのですがそれでも旋盤作業中は刃物がじゃまして使えないことが多く、栓ゲージは必需品です。


cylinder gage, plug gage(I made it), lap for cylinder liner and cylinder liners which were not used.



組みあがってから使った道具です。まずは赤外線温度計、そしてストップウォッチです。はじめは10秒くらい回してみてその後1分を10回3分を10回というように温度をモニターしながら回しました。回しはじめは室温、
70度から90度くらいで止めるようにしました。


Infrared detective type thermometer and stop watch.
I stop the engine when the temperature of the cylinder head rose about 90 degree in centigrade





温度はシリンダーヘッドの前面の同じ点で見るようにしました。実際にはかっているところです。シリンダーヘッド上の輝点がレーザーガイドで測定点になります。実際は赤く見えます。


Measuring the head temperature.
Light point on the cylinder head is the measuring point guided by LASER.
Now the temp. is 61.5deg. in centigrade.





と言うことでシルバーエンジェルは完成です。
この項終了 次回はLittle Hercules 4サイクル直列2気筒エンジンです。


Silver Angel   finished.
Next is Little Hercules designed by Bob Shore.

  Jump to English top page  目次へ戻る