2018-2-23 restore the audio equipment


エンジンが完成して時間があるのでオーディオ機器のレストアーをしました。
レコードを回してアンプに電源を入れてもうんともすんとも言いません。
順番にチェックです。

I have completed the engine and have room in my mind, I restore my audio equipment.
When I set the record on the turn table and put the power in the amplifier, my equipment responded nothing.
I had to check from the turn table to speakers.

ターンテーブルはこれです。1976年ごろ大学を卒業して給料をもらうようになり買いました。独身でオーディオにはまっていたころですので張り込んでいます。

ターンテーブルは回りますが、オートで動くはずのトーンアームは動きません。


The turntable.
I got it about 1967, just after graduate the university and to get money by my job.
At these days I lead a bachelor's life and interested in audio equipment, I splurged on it.

The turn table worked but automatic arm controller was out of work.
カバーを外し、ひっくり返した状態です。写真を撮り忘れてしまい、ほかからお借りしました。
黄色の円の部分がトーンアームを動かす部位のようです。
緑矢印のカバーをこれから外します。


The bottom view of the player after put off the under cover.
Yellow circle show the part for moving the tone arm.
Now I take off the cover shown by green arrow.
同じ部分の拡大です。(色がかなり違って見えます)
黄色矢印のねじを二本はずすとカバー(緑矢印)が外れます。


Close up view.
Loosen two screws, then the caver can be taken off.
 カバーが外れました。
上の写真で右側の黄色矢印部のプーリーがこの写真では右側に大きく写っています。

緑矢印で示すギアーの下のsilicone tubeがかぶせてある部分に本来は薄いゴムのベルト状のものがかぶせてあったようです。
これは跡形もなくなっていました。
シリコンチューブをかぶせて写真を撮りました。

私の機械ではほかのベルトは2本ともまだ弾力性を保っていました。
(これも切れてしまっていることが多いようです)


Took off the cover.

The gear with silicone tube had originally rubber belt and moved the idle wheel which move the tone arm.
上の部分の分解図です。水色矢印4のローラーの外側に巻いてある滑り止めベルトがダメになっていました。

動作としては
1のギアーの下面がカムになっていて2のアームを動かします。2のアームが3のアームをやはり動かします。すると4のローラーがアイドルと接触したり離れたりします。そしてこのローラーはモータで駆動されているのでアイドルホイールが回転してトーンアームを動かす構造になっています。


This is the exploded view of that part.
 こんな感じです。
4のローラーのゴムがないとアイドルホイールとスリップしてしまいトーンアームは動きせません。
またローラーの可動域は狭いのでローラーの滑り止めが厚いと常に接触してしまいます。こうなるとトーンアームはレコードの溝にそって動けなくなってしまいます。アームが固定されたのと同じ状態です。


It works as this picture.
1 is driving cam, rotated by the driving motor.

The moving range of the roller is very small,
if the belt is thick, the roller always contact with idle wheel and without the belt, roller slipped on the idle wheel.
ローラー部分をはずしました。
緑矢印の部分にスリップ止めのベルトがついていたようです。
茶色い何らかの物質の名残しかありませんでした。

はじめは機構がどうなっているか理解していなかったため、とりあえず滑らなければ大丈夫だろうということでシリコンチューブをかぶせることにしました。


Roller.
The belt was applied in normal condition but we can find only remnants.

First I did not understand the mechanism about it, I thought it would be OK only to contact with wheel.
かぶせました。

そしてこれをセットしたのが4枚上の写真です。

しかしこれはだめでした。

トーンアームはレコード盤の外周まで自動で動くのですが、ここからは一向に溝をトレースしません。

シリコンチューブをかぶせたローラーとアイドルホイールが接触しっぱなしですから溝をトレースする力では動けません。

ということでこれは失敗。

I set the silicone tube on the roller.

The photo above 4 from this picture is the picture applied this silicone.

This does not work.

The roller always contact with idle wheel and tone arm does not move
freely.
何か適当なものはないかと物色してボールペンの把持部の滑り止めゴムを見つけました。

これならかなり薄そう。

一本ボールペンに犠牲になってもらいました。
特注の滑り止めから比べれは多分すごく安上がり。

I found another candidate.
The grip of the ball point pen.
It looked like something good, I thought.
セットしましたが、これもダメでした。
ローラーの可動域はきわめてわずかなようです。

But it still touched with idle wheel.
次いで思いついたのが熱収縮チューブ。
これを適当な幅に切ってかぶせました。

少し細目しかなかったので、中にラジオペンチを差し込み、無理やり拡張後、ローラーにかぶせ、加熱してぴったりかぶせました。


これは大成功。


I found heat shrink tube.
I applied it on the roller and heat treatment.
It fitted nicely and worked well.
フルオートで動くようになりました。

左隅に見えているのはMCカートリッジ。

つかえるかどうかわからないので顕微鏡下で針先を見たら、なんと針先は折れてなくなっていました。

老眼では見えない。

40年もたつと機械も人も劣化するものです。

It began to work.
ちなみに後ろ側のヒンジ部分です。

底面を見るにはカバーを外した方が安全でしょう。
中のターンテーブルが外れて落ちます。

カバーを外すに際してこの部分の構造を理解していなくてこれを全部分解してはずしました。

後で気が付いたのですがこのヒンジはケース後面の突出部に差し込んであるだけ。

上に引っ張ればすっと抜けるんですね。


ことほど左様に、自分で作ったものではないものは構造がわからないのでなかなか分解できません。


上のローラーとアイドルホイールの構造もわかるまで苦労しました。

ひっくり返して分解してを5回以上しました。
ためつすがめつ、Eリング一個はずす決心をするのに一晩かかったり。

今なら30分あればできるでしょうが、2週間くらい毎晩これと格闘しました。


The photo of the hinge.
It was set only by sliding fit on the pocket of the case but I first disassembled the hinge because I did not know the mechanism.

Same as this case, it took very long time to understand the mechanism of the roller and idle wheel.
First it took a few hours to decide to take off one snap ring

It will take probably 30 minutes to fix it but I needed 2weeks to fix it

back to audio index