2019-1-5 lifter cover

今回はバルリフターのカバーです。
エンジンが回るかどうかとは全く関係ないただの装飾品ですね。CNCつながりで一気に作ることにしました。

This time I made lifter cover.
These parts are nothiing to do with wheter the engine run or not, they are only an accessory.

I made them in an series of CNC cutting

図面と切り出した材料です。
今回も5000系アルミをトライしました。


Drawings and works
I tried to use A5052.
外形を整え、プッシュロッドが通る穴をあけてしまいます。
切り子がクーラントとともに排出されやすくなるようにこの穴はあえて最初にあけてしまっています。


Mill out the contour and drilling the hole to exhaus the chips with coolant.
内側の切削が終わりました。
リフターカバーは左右一対あります。
右左を間違えてしまいました。

左右、表裏、そして原点が微妙に違います。
これらの勘違いで失敗作を次々作ってしまいました。


Finished the cutting of inner site.
I mistook right and left.
これは原点を間違えてしまいました。

In this case I mistook the origine.
いくつか失敗してやっとまともなものができました。

左右、裏表、原点の位置を切削ごとに確認できるよう図面を毎回書きました。
左右もわずかな形しか違わない、表裏の切削もある、原点も1oしか違わないので,勘違いと見誤りで容易にミスが起きてしまいます。

At last I succeeded to make perfect one
切削が終わったものの研磨です。
自在バイスにくわえ、精密やすりで面出しをしています。

色々試しましたが、私にはどうもこの方法が一番合っているようです。


After CNC milling, I filed out the flat surcace with flexible vice.
I felt this way is best for me.
精密やすりが使えないところは今回はリューターを使いました。
回転を落として使いました。


Where I could not use file, I used hand glinder with low speed.
  裏表を間違えたもの、左右を間違えたものなどの失敗作と、一番右が何とかうまくいった完成品です。

5000系アルミで途中までは作りましたが、超鋼ドリルを折るというハプニングがあり、結局最後はジュラルミンで作りました。左端下のものは超鋼ドリルをかみこんでしまった5000系アルミの材料です。固定穴が3個しかあいていません。3つ目の穴にドリルの先端が埋まりこんでいます。

結構失敗しました。


right sie two are succeeded.
Another one were failed.
できました。

この大きさのものを鏡面に仕上げるのは私の実力では無理そうで今回はスポンジやすり#240、スコッチブライト7447,7448の従来と同じ仕上げにしました。

completed.
I gave up to polish in mirror finish, I selected 7448 hair line finish..
一対ようやっと完成です。

Completed

back to Harley index