2019-4-25 extra: white balance |
LED 電球を使ってできたものを撮影していて違和感が多きいのでカメラのホワイトバランスを色々試してみました。
小屋での撮影は、旋盤、フライス盤部は蛍光灯が光源の主体、できたものを撮影する机の上はLED 電球。
同じ条件では撮れないのは仕方ないですね。今までは机の上も蛍光灯だったので簡単でした。
The pictures taken under LED were not natural, so I tested the white balance.
Manual white balance using white paper |
普段旋盤作業やフライス作業時の撮影はこれでとっていました。 なんだか不自然です。画像編集ソフトで編集しても私の技量と知識ではどうもあまり芳しい結果が得られません。 Fluorescent light mode |
話にならないですね。 Electric bulb mode |
上だけ見れば、それはそれなりに自然ですが、下の写真を見てしまうとやはりアルミの色が下のほうがより自然ですね。 upper cloudy lower manual |
曇りのほうが少しいいように感じます。 sun shade mode |
かなり自然ですね。下のマニュアルでとったものとアルミの色加減もほとんど同じ。 なんだかありきたりな結論になってしまいましたがオート(AWB)でとればよさそうですね。 あとは蛍光灯下でどのホワイトバランスを選択するかが問題です。また実験してみます。 upper auto lower manual AWB(auto white balance mode) is within allowable range. |
これも問題ないですね。 要するに全部AUTOでとってしまえばいいという結果になってしまいました。 AWB under Fluorescent light No problem. I reached the conventional result: it is always OK to use AWB |