2019-5-28 rocker arm support |
今回はrocker arm supportです。
さして精度の要求されるものではないはずだったのですが。
I made rocker arm support . It shoud be easy but.
ロッカーケースのCNC切削に時間がかかるので同時進行しています。 cut out and drilled. It was done in tandem with locker case. |
上面からも切削可能なのですが、エンドミルの突き出しが長くなり切削が不安定になりがちなので、底面から切削しました。 ちなみに厚みは15o 使用エンドミル直径は4oです。 CNC push rod hole milling from the bootom. |
棒材から15o厚さの板を作りそれを切削したものなので、内部応力が解放されてひずみが出てしまったのでしょうか? ここは高速で回転する軸の受けではなく、とりあえず固定さえできればOKなので、5.1oドリルで貫通して何とかなりました。 もう片方は板材から作ったのでこのようなことは起きませんでした。 残留応力ひずみなんてあまり気にしたことがないのですが、時々これに遭遇しますね。 When the CNC milling finished, I tryed to leam the rocker shaft with 5.0mm leamer, but I could not pass through the leamer. It might be ditorted by residural stress release, because I made it from bar stock. I used 5.1mm drill and solve this problem |
形は複雑ですが要するに2本のシャフトを支える部材です。 切削のたびに細かい修正を加えるため右と左で微妙に形が違います。左が先に作られたものです。 completed |
よーく見るとこの穴にはまだM2.6のねじが切ってあのが見えます。切削時にこのねじ穴を使ってベースに固定していました。作業が終わればこの穴はボルトで固定するための穴になるので、この後3oドリルを通してしまいます。 |