2020-4-27 some parts around the valve |
コロナが蔓延しています。日本政府の対応はどうもちぐはぐ感を免れないように感じることしきりです。
ノーベル賞学者の山中伸弥博士がコロナウィルスに関するサイトを開いていて、適切なコメントをなさっています。
そこに4月25日付でPCR検査を唾液でやっても咽頭ぬぐい液でやってもほぼ同じ結果が得られるという論文を引用してコメントされています。
https://www.covid19-yamanaka.com/cont4/14.html
ぜひ日本でもこれを追試してほしいものです。
検査キットが倍必要にはなり、多少お金がかかりますが、これがOKとなれば、被検者のストレスも解消されますし、医療従事者の感染の危険性ははるかに低くできます。
何より簡単です。
日本で発売されている某社のキットが約1.5万、これを1000人にやっても1500万円。マスクで460億使うことを考えたら安いものです。良い結果が得られなければ仕方ないですが
そうでなければ検査数を飛躍的に増やせます。どなたか政府高官の方が旗を振れば可能かと思うのですが。
前置きが長くなりましたが、今回はバルブ関連パーツです。
精度もうるさくなく割と簡単です。 材料は快削鋼のはずだったのですが、どうもSSだったようです。 仕上がりがいまいちです。 |
主軸にドリルチャックを入れて切削しています。 本来ならコレット作業なのでしょうがコレットを持っていません。 またそれほどの精度も必要ないので、毎回チャックで仕上げています。 |
専用のスパナで締め付けるスペースしかないのでナットも自作です。 上下のみどり矢印の溝の中心線が中心を通らないとスパナがうまくかかりません。 |
ひっくり返してこの貫通穴にドリルを差し込みこれの先端とエンドミルの位置が重なるようにセットしました。多少精度は落ちますが実用レベルでした。 |