2021-5-7 various parts |
前回の更新からだいぶたってしまいました。大きなパーツの製作はないのですが、色々こまごましたものをぼちぼちと作っていました。
シリンダーホーニングを使い修正しました。 |
すぐにできるのかと期待したのですがこれがなかなか。 2つ修正するのに半日掛でした。 シリンダーの修正をはじめにしておくべきでした。 |
スタッドボルトも作りました。 |
ネジとロックタイトによる固定を併用します。 まずはバルブボディをアセトンでしっかり脱脂します。 |
前にも書きましたが銅合金とアルミ合金の接着は、ロックタイトの固定までの時間が10秒程度しかありません。事前に嵌め合いをよく確認しポリアセタールのアプリケーターを使って一気に押し込み接着を完了しないと途中で動かなくなってしまいます。 |
塗り残しが無い様たっぷり塗布しました。 余剰分はあとで拭けば大丈夫です。 |
二つが接触し、空気が遮断されなければ硬化は起きないのでここまではゆっくり作業できます。 |
もうじき15歳です。 同胞6匹はもう他界していません。 一時ひどい下痢や嘔吐でもうだめかと思いましたが復活しました。だいぶ元気になり雨の中庭をほじくり返してこんなです。 どんなに汚してもいいから長生きしてほしいものです。 |
材料の切り出しです。3o真鍮板から作ります。 |
材料をケチりすぎて切削領域にねじの頭が入ってしまい、これも切削してしまいエンドミルが欠けてしまいました。 |
おまけに切削から面取りにかかるときに誤って軸を動かしてしまい、ワーク原点を見失ってしまい、せっかくのCNCなのに面取り作業ができなくなってしまいました。 悲しい結末です。 |
これらも手作業を加えれば左の様にはなります。 |