2022-6-23 painting and valve lifter, pushrod and pushrod cover

今回はシリンダー及びシリンダーヘッドの塗装、プッシュロッドカバーの予定でした。ところがプッシュロッドカバーにバルブリフターの頭が接触してしまい、これを回避するため、バルブリフターの作り替えが必要になり、なおかつこのリフター用のプッシュロッドも作り替えが必要になるという、芋づる式の作り替えを余儀なくされました。

まずシリンダーヘッドの塗装です。塗装しない部分をマスキングして、回転テーブルにセットして塗装しました。
塗料はオキツモの耐熱黒つや消しを使いました。
二つとも塗装し終わりました。
シリンダーは2個いっぺんに塗装しました。
内面に塗料が入り込まないような栓を3Dプリンターで作り、これで蓋をしています、
こちらはロータリーテーブルにセットできなかったので、人が周りを動きました。
外周の黒を落とし終わったところです。
全部終わりました。
別の角度から
プッシュロッドカバーを作るため8Φパイプをセットしてみました。
赤矢印のところでパイプにバルブリフターの頭が干渉してしまいます。
上の写真の矢印部の拡大です。この部分が干渉してしまいます。わずかなのですが高速で動くところなのでこのままでは必ず不具合が出てしまうでしょう。

原因はバルブガイドとプッシュロッドの軸の角度がずれてしまったことです。バルブガイドの角度を修正すればいいのですが既に一度修正してあるのでこれ以上は無理です。

バルブリフターの作り替えを決意しました。
作り替えたバルブリフターとプッシュロッドです。左2本は使われていたもの。

リフターの頭の調整部分のねじをM3からM2.6に変更しました。このためプッシュロッドの頭も小さくしなければならずまた調整部を短くしたためプッシュロッド全長も2mm程長くしました。
プッシュロッドの先端はどうやって丸くしていたのだろうと自分のサイトをあちこち探しましたが、はじめの頃は姿バイトで切削していたようですが、最近のエンジン製作では記載がありませんでした。

今回はCNC切削でやってみました。テーパー部も含めて切削しました。

USBCNCでの切削パターンです。手送りで一回0.2mm位ずつ送って繰り返し切削をします。10回くらい繰り返すだけです。
緑矢印が新しく作ったものです。調整ネジはM2.6 ナットはM2.6のナットは大きすぎでやはり干渉してしまうのでM2.0のナットを加工してM2.6にしてあります。テーパーになったプッシュロッドも見えています。
試作した分割タイプのプッシュロッドカバー。
セッティングが非常に大変であまり実用性がありませんでした。
分割タイプはやめにしてシリンダーヘッド側から差し込むようにしました。
うまくさしこめます。パイプを切断するだけですので引き抜きタイプのパイプは必要ないです。
表面研磨済みの接合タイプのパイプでOKなので安いし楽でした。
あとは上方へ抜けてしまわないようにストッパーを作ればこの部分は完成です。

back to Harley index