2022-6-23 painting and valve lifter, pushrod and pushrod cover |
今回はシリンダー及びシリンダーヘッドの塗装、プッシュロッドカバーの予定でした。ところがプッシュロッドカバーにバルブリフターの頭が接触してしまい、これを回避するため、バルブリフターの作り替えが必要になり、なおかつこのリフター用のプッシュロッドも作り替えが必要になるという、芋づる式の作り替えを余儀なくされました。
塗料はオキツモの耐熱黒つや消しを使いました。 |
内面に塗料が入り込まないような栓を3Dプリンターで作り、これで蓋をしています、 |
赤矢印のところでパイプにバルブリフターの頭が干渉してしまいます。 |
原因はバルブガイドとプッシュロッドの軸の角度がずれてしまったことです。バルブガイドの角度を修正すればいいのですが既に一度修正してあるのでこれ以上は無理です。 バルブリフターの作り替えを決意しました。 |
リフターの頭の調整部分のねじをM3からM2.6に変更しました。このためプッシュロッドの頭も小さくしなければならずまた調整部を短くしたためプッシュロッド全長も2mm程長くしました。 |
![]() 今回はCNC切削でやってみました。テーパー部も含めて切削しました。 USBCNCでの切削パターンです。手送りで一回0.2mm位ずつ送って繰り返し切削をします。10回くらい繰り返すだけです。 |
セッティングが非常に大変であまり実用性がありませんでした。 |
うまくさしこめます。パイプを切断するだけですので引き抜きタイプのパイプは必要ないです。 表面研磨済みの接合タイプのパイプでOKなので安いし楽でした。 あとは上方へ抜けてしまわないようにストッパーを作ればこの部分は完成です。 |