2016-9-2 intake and exhaust pipe part 5 completed |
今回も磨き作業です。
相当疲れました。
I am still polishing.
I was exhausted.
サイザルバフの小さなものも見つけました。 結構お高かった。 しかしサンドペーパーでよい結果が得られたのでこれは途中放棄されました。 I found small saisal buff. But I could get good result without this saisal buff. So it was used once. |
#120、#240と研磨した後7447で研磨してみました。 7447は#320相当だそうです。 そして7447で何とかなるのならこのほうがペーパーよりずっと使い易いです。 しかし強拡大してみると縦に走る7447の切削痕に対し、水平方向に走る#240の切削痕が見えます。完全に前の切削痕を消しきれないようです。 Polished with 7447 after #120 and #240. 7447 was applied up and down direction. You can see the transverse scratch made by #240. 7447 seems not to be able to erase the scratch by #240 completely. |
これに対し#320の耐水ペーパーで磨いたものは前の水平方向に走る#240の切削痕は見えなくなっています。(拡大率が多少違います。論文だとこれでは通りませんね) あたりが耐水ペーパーのほうが強いようです。 Polished with #320. #320 can erase the scratch by #240. |
これは#320で縦方向に研磨したものに対し7448で横方向に研磨したものです。 #320の研磨痕を#800相当の7448ではやはり消せていません。 This picture shows the result of 7448 polish after #320. You can see the up and down scratch caused by #320 in the transverse scratch made by 7448. 7448(equal to #800) could not erase #320 scratch. |
弱拡大ではこんなかんじにみえます。 low magnification |
これは#320で研磨した後#600で研磨したものです。 これだと前の研磨痕はほぼ消えています。 しかし#600では#320の切削痕を完全に消すのにはかなり時間がかかりますので、 実際の作業では#320のあと#400での研磨作業を追加しました。 ということで実作業は #120 #240 #320 #400 #600 #1000 その後バフがけという手順としました。 600のあとに800 1000のあとに1500まで入れれば完璧なのでしょうが、そこまで頑張れませんでした。 This is #600 polishing after #320. Scratch by #320 is almost erased but it took slightly long time so I added #400 polishing in practice. |
15分も磨き作業をすると手はこんな風になります。 冬でもないのに指先は赤切れ状態。 一本仕上げるのに1時間ちょっと。20本。 結構きつい作業でした。 My finger condition after 15 minutes polishing. My fingers were worn out. It took about one hour to complete one pipe. I had to polish 20. It was hard work. |
外側の研磨が終わりフランジ部のバリ取りをしています。 Debarring. |
内側の掃除です。曲げ時に使った砂粒、パイプやフランジの整形時に入った切削くずなどを取り除きます。これがいい加減だとエンジンは一瞬で回らなくなります。 前々回のエンジンで手ひどいダメージを受けたことを思い入念に。 この後60度のお湯に洗剤を入れた溶液で超音波洗浄機で10分洗浄して完成です。 Cleaning the inner side with cotton. After this procedure, I washed them by ultrasonic cleaner. |
やっと完成しました。 Completed. |