2016-11-18 fine adjustment


今回はバルブ周りの調整です。

I did the fine adjustment around the valve

オリジナル図面通りに作ったバルブは長すぎてセッティングできません。2mmほど縮めました。


First I shorten the valve stem.
縮めるためのホルダーです。


Valve stem holder
こんな感じで0.2oくらいずつ削っていきます。
弓鋸で切って端面仕上げするよりこのほうが早いし正確です。

ストッパーの穴も全部開けなおしました。


Shorten the valve stem on the lathe.
次はシリンダーヘッドのバリ取りです。
結構大きなバリが出ています。


Debarr.
超硬バーで大まかに削り取り、あとは油目のやすりで仕上げました。


Using tungsten carbide cutter and fine file
 次はバルブ単独でのシーティングです。
結構しっかり密着しているように見えます。


Next check the valve seating.
 バルブシートカッターです。
左から60度45度30度

前回作ったものを流用しています。


Valve seat cutters which were made in previous engine making.
 上はシートカッターで面を整えたのちバルブコンパウンドを使ってシーティングをしたもの。
下は45度の面取りバイトで旋削しただけのもの。

上のほうがあたりが狭くなっています。
面圧が上がり気密性はこのほうがいいでしょう。

ということですべてのバルブガイドにシートカッターを当てました。

Upper is lapped after cutting with seat cutter.
Lower without.

Seating surface is narrower in upper.
Surface pressure is higher in upper.
So I used seat cutter on all valve guides
バルブガイドのあたり面を見ています。
中央部はコンパウンドが当たり曇って見えます。

全周に当たっているかどうかはこの曇り具合で判定しました。


watching the seat on valve guide.
Center portion is not shine because of polished with #400 valve seat compound.
#400カーボランダムを使いラッピングをしました。

Lapped with #400 carborundum
適当なチューブを付けてラップしました。

Grip with tube.
全部終わりました。

全部に番号を振って対になっています


Finished
次はバルブガイドをシリンダーヘッドにはめ込み接着します。
ここでの気密の漏れが一番扱いにくい場所です。
また、はめ込む前にきちんと入るかどうかよく確認をします。
うまくきちんと入らないと途中で接着が始まりにっちもさっちも行かなくなります。

ロックタイト620を塗布してアプリケーターを使って一気にはめ込みました。
ヘッド側の窪みにもロックタイトを刷毛で塗ってあります。

接着作業前にヘッドもバルブガイドもアセトンで洗浄してあります。


Set the valve guide on the cylinder head with Locite 620 using the applicator
ぎゅっと押し込みます。
はみ出たロックタイトは今回はちゃんとふき取りました。

push in with applicator
完全に接着するまで一晩おき、ヘッド外側からの止めネジをセットします。

ガイドとヘッド部には余ったロックタイトがはみ出しています。
そのままナットを締め込んだら取れなくなるでしょう。
爪楊枝とティッシュペーパーを使ってふき取りました。

右下はナットを締める専用工具です。小さな点に力がかかりますので熱処理してあります。


set the nut after one night
こんな感じでナットが取り付きます。


次は吸排気孔の穴あけですね。

You can see the nut.

back to Wright j5 index