2007-10-28 rocker arm

今回はロッカーアームです。前回のCIRRUSと似た形なのですが微妙に寸法が違います。この微妙な寸法差で工作が非常に難しかったです。

This time I made rocker arms.
The shape of it is almost same as Cirrus's but slightly deferent, and the little deference cause great difficulty to make it.

まずはアシスタントさん。アジサイの枝を上手にはさんでカジカジしています。こんなもの味がするんでしょうか。


Jasmine
She is eating a branch of some tree.
Is it tasty, isn't it.
朝日をあびて走ってきました。
これからお仕事です。と言っても何も手伝ってはくれませんが・・・


Running in the morning sun.
切り出した材料(FC)に基準穴をあけたものとジグです。


The martial and jigs for rocker arm.
はじめにジグにセットして黄色矢印の部分を削ります.


First, turn the area pointed by yellow arrow.
自家製刃物で削っています。

Turning with home made cutter.
次はノーズ部分のrけずりです。
実際に削り終えたものを重ねておいてみました。これだとどうなっているかわかるかと思います。


Milling the area around the nose of rocker arm.
I put the milled one on the drawing.
黄色矢印部分のrを削っています。
赤矢印を中心に回転させます。この部分は次の切削時にはなくなっています。

Milling the area pointed by yellow arrow.
Red arrow shows the cutting center.
黄色矢印部分のrけずり。
赤矢印がセンターです。
ジグに載せてピンで位置決めして削ります。

Milling the area pointed by yellow arrow.
Red arrow shows the cutting center.
アームの上面を削り終えました。
これはあらかじめあけておいた穴がなくなるまで削ればOKです。


Milling the top surface of the rocker arm.
ロッカーアームのプッシュロッド端の切削をしています(黄色矢印)


Milling the push rod end.
黄色矢印部分のr削りです。アームの部分となめらかに移行するように注意します。


Milling the area pointed by yellow arrow.
プッシュロッド端のr削り。
この段階でこの部分を丸にするか角のまま残すかで迷っていて半分だけ削っています。
後に丸にすることを決心したためその後えらく大変な作業になりました。
ちょっとの労を惜しんだ為に後で苦労するという過ちをまた犯しました。


Round cutting of the push rod end.
At this step, I was wondering whether I cut it round or leave the another corner in rectangular.
It made great difficulty in the result.
丸にすることを決心したための作業の第一段階。

そのままロータリーテーブルにセットして円弧削りをしても良いのですが、直線から曲線に移行する部分をなめらかに削るのは至難の業です。失敗すると今までの努力は水の泡。と言うことでまず移行部分だけを座標頼りに削ってしまいます。
(黄色矢印部分)
後はロータリーテーブルにセットしてr切削をすればOKです。

I decided to make it in round shape.
In one step, round cutting might be in excess cutting of the arm.

So first I milled the another end of push rod.(yellow arrow)

すべての切削が済み、研磨しています。これも時間がかかります。


Polishing.
細い研磨バーを使い細部の研磨です。
あとは10回同じ作業を繰り返すだけ・・・・


Polishing.
The only thing that I had to do is do the same process ten times.
完成しました。
奥に見えるのはロッカーシャフトです。


Finished
Small round bars are rocker shaft.
ロッカーポーチにセットしてみました。


On the rocker perch.
バルブクリアランス調整用ねじのねじ山切。これは前回CIRRUSの作業と全く同じ


Cutting the screwhead of the adjusting screw for valve clearance.
yahooのオークションで買った実体顕微鏡でねじ山のアンバランスをチェックしています。
この顕微鏡のおかげで刃物の刃先のチェックが仔細に出来るようになりました。非常に切れる刃物が出来るようになりました。
右脇に見えているのはカルビーカッパえびせんです。


Check the symmetry of the screwhead by microscope.
シリンダーヘッドにセットしたバルブガイドに給排気口を正確にあけるためのジグ。シリンダーヘッドは18度回転してジグ上にセットされています。またジグにはシリンダーのセンターラインがわかるように印が付いています。



To drill the intake and exhaust port, cylinder head was fixed on the jig.
Cylinder head was set in 18 degree round position.
18°傾いた穴をあけています。ドリルが見えていますがエンドミル(センターカット4枚刃)の方が具合が良かったです。


Drilling the port on the jig.
こちらは傾きのない方。刃物はエンドミルです。


Drilling another port.
シリンダーヘッドにセットしてみました。ロッカーアームが水平になりません。ロッカーカバーがかかってしまいますのでこのままでも良いのですがこだわりました。


Set on the cylinder head.
You can see the rocker arm in slightly slanted.
This will be covered by rocker cover.
But I adjusted it.
バルブを2.3mmつめました。
バルブスプリングも短く作り直しました。
リテイナーがロッカーポーチのザグリ部分に当たりますのでリテイナーも作り直し。
ストロークを十分確保するためロッカーポーチのザグリも深くしました。
ほとんど作り直しに近い作業になってしまいました。CAD上でしっかりチェックしておくべきでした。(原図通りに作ってしまいました)


2.3mm shorten valve and remade spring and retainer.
The counter bore of the rocker perch wad deepened too.
It was almost same as remake all.
作り直したものをシリンダーヘッドにセットしました。アームはほぼ水平、ストロークも十分です。

On the cylinder head.
次回はロッカーカバーです。機能には関係ないのですが作るのがえらく難しそうです。

Next I will make rocker cover.
It has no functional meaning but it seems to be very difficult to make it.

Back to Kinner index