2008-6-15 Carburetor
今回はキャブレターです。
無料3D CAD アリブレhttp://www.alibre.jp/index.htmの練習をしてみました。
プロ用のものは数百万もすることを考えると無料でここまで出来るのはすごいことかもしれません。プロ用がどこまで出来るか知らないのですが・・・
結構はまります。
![]() |
![]() 画像内で自由に回転させられ、透過度も自由に変えられます。干渉のチェックもできます。 すごいものです。 |
![]() これにはまり実際の製作が遅れました。 図面上で出来るのと実際作るのとはかなり差あります。 |
![]() 鍋CADで段取りを考慮して寸法を入れた図面の方が実際の製作には便利でした。 アリブレは少なくとも私の習熟度では座標表示が出来ません。イメージをつかむのにはアリブレの方が格段に優れていますが。 |
![]() 原点を決めそこからの座標で全て穴あけしますので罫書き線は一本もありません。 基準面に一応青タックを塗り原点の印だけは付けてあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 径が違うのでアダプターを入れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() あまりに細い(1.2mm)のでスクロールチャックではつかめませんでした。 |
![]() |
![]() 前回作ったときの段取りをすっかり忘れてしまいました。 今回は忘れても大丈夫なようにしっかり記録します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 後はアーム部分のrしあげ。 これは手作業でしました。 |
![]() カッターです。 |
![]() 次の時のためにカッターは取っておきます。 (ガスケットカッター保存箱にしまいます。どこにしまったか忘れることが多くて・・・) |
![]() スプリングは前回作ったときのデータが残してありましたので失敗作の山を作らずにすみました。 |
![]() 手前側に見えているねじのうち下2本はアイドルアジャスタースクリュー(下)とバイパスポート用アジャストスクリューです。 |
![]() |
![]() |