2024-12-09 assemble |
今回は組付けです。一部まだ作っていない部品や調整ができていない部分もありますが、エンジンとしての必須部品は一応全部そろっているので組んでみます。
この段階に到達できると、作り残しの部品の製作にも意欲がわきます。
クランクケースとクランクシャフトです。 |
アクセスホールから見ています。ビッグエンドを二分割してシリンダー側から差し込んであります。 |
取付前にガスケットを製作して取り付けてあります。 |
毎度のことですがコンロッドにピストンを介してピストンピンを差し込むのは、どちらの穴もストレートリーマーを通してほぼ3.0mmに仕上げてありますから結構難儀します。 このエンジンは単気筒なのでそれほどではありませんが多気筒エンジンだと大変です。多気筒の時はテーパーのついたピストンピン様の道具を作り、これをガイドにして通さないとあっという間に一時間位かかってしまいます。 ピストンにはリングが装着されています。 |
初めての組付けなのでシリンダー内にはオイルをたっぷり流してあります。 |
ヘッドにはすでにバルブが組み付けてあります。 バルブあたりはだいぶ前にチェッカーで漏れがないことをチェックしてあります |
|
後ろには前作のシルバーエンジェルが見えています。 |
平ベルトは前回使ったものはどこかへ行ってしまったので(15年以上前ですから)、今回又新たに作りました。絆創膏と細いエナメル線で割と簡単にできます。 この後試運転です。 |