Piston

今回はピストンの製作です。シリンダーライナーとの関係がシビアーです。ラップで丁寧に仕上げます。
やってみると判ると思うのですがそれほど時間がかかる物ではありません。
ピストンがすーっとライナーの中に入った時の感激はひとしおです。

シリンダーブロック(ライナーははめ込んであります)とラップです
ラップをしているところです。サイズについては二つが出来るだけ同じ寸法になるようにだけ注意します。寸法の絶対値はできあがったライナーに合わせピストンの方で調整します。最終ラップは600番です。
いよいよピストンの製作です。初めにラップを作っておきます。
ラップは結構摩耗します。
ピストンを3個ラップし終わる頃には割を入れた部分がくっついてしまうほどになります。
ピストンの材料は2024アルミです。失敗したときのことを考え3個作りました。余裕があると失敗しない物です。
外周を旋削したところです。ラップしろとして2/100mm位見込んで仕上げています。
「ミニ旋盤を使いこなす本」にも書いてありますが、ハイスのよくといだバイトがやはり一番きれいに仕上がるようです。(超硬のスローアウェイバイトは1種類しか持っていないせいもあるかもしれません)
中ぐりです。これはそれほど寸法がうるさくありません。
リング溝を切っています。刃の厚みをリングに合わせて0.92mmにしてあります。(inchi→ミリ換算のため端数がつきまといます。)ちなみに溝深さは0.6mmにしてしまっています。
外形が整いました。三本ある溝のうち一番上の溝は突っ切り用の目印です。つかみしろはまだ切り離しません。
ラッピング中です。デジタルノギスとできあがっているシリンダーライナーを使ってサイズを決めていきます。
スルッと入り気密が保てるピストンはシリンダーライナーより1/100から最大で2/100未満くらい小さくなるようです
ピストンピンの穴あけの準備です。側面上をダイアルゲージを走らせてピストン軸とピンの軸の直角を確保します。
LEDと電池を使ったエッジファインダーです。
手前からテーブルを動かして行くとチャックにくわえた6mmのドリルロッドが被削物に触れるとLEDが点灯します。ここから3mmテーブルを動かすとセンターはピストンの外側上にあります。さらにピストンの半径だけ動かせば正確にピストン軸上にセンターは来るわけです。

(ドリルロッドは実際は5.98mmくらいに仕上がっているようです。また被削物は紙などでアースから浮かせないとLEDは初めからつきっぱなしになります。)
できあがったピストンです。3個とも失敗なくできました。
この項はこれでおしまいです。
実はリングもコンロッドもできています。
ピストンの写真のファイル名を前のシルバーエンジェルと同じに設定してしまい、シルバーエンジェルの写真を一部この写真で上書きしてしまうというどじを踏んだため意気をそがれこれだけになってしまいました。

 目次へ戻る