Piston ring and connecting rod
今回はピストンリングとコンロッドです。数が多い以外は前のエンジンと同じです。
![]() 本来はかなり材質にはうるさい部品なのですが、何でも揃うわけではないので中位の硬さの物を使いました。 (要するに手に入った物を使いました) |
![]() ここはラップ仕上げではなく鋼板に耐水サンドペーパーをはった物で仕上げています。320番から初めて2000番で最終仕上げをしています。320番で30秒から40秒くらい当てると1/100くらい削れるようです。あまり当てると外径が不均一になるので、せいぜい2/100止まりになるようにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() ビッグエンド側はすでに切り離してあり、M2ビスで止めてあります。 |
![]() |
![]() これもシルバーエンジェルの時と同じです。 この治具のように偏芯した物の削り出しは旋盤作業では楽しい物です。 だんだん偏芯軸が仕上がってくるとわくわくします。 |
![]() |
![]() このあと砲金で作ったメタルベアリングをはめ込めば完成です。 |
![]() |
![]() シリンダーに何度もはめ込んでいるのでピストン表面に小さなひっかき傷が出来てしまいました。 |
この項はこれでおしまいです。