clankcase
クランクケース
クランクケースの削り出しです。鋳物から削るのですが基準面が何処にもないので非常に苦労しました。
あちこちから眺め、定盤上で何度も計測し、削り代が無くならないように慎重に検討しました。WEABERの時はこれをさっとやったため、クランクケースの外周が削りだせなくなるという苦い経験があります。
シリンダーブロックはオイルパンと接する面が比較的平らでしたのでこの面を下にしてまずヘッド部分を削りました。
大きすぎてバイスが使えません。ミーリングテーブルに直接固定をして作業をしています。
(大きな機械が欲しいところです)
オイルパンは底面が比較的平らでしたのでこの面をまず仕上げました。ついでオイルドレーン部のタップをたて、このねじ穴を利用して主軸を貫通する引きねじでオイルパンを4爪に固定しシリンダーと接する面をしあげました。
つづいて底面の仕上げです。やはり引きねじで固定し、作った姿バイトでドレーン部のR仕上げをしています。
姿バイトの接触面が大きく、切削抵抗が大きそうだったので念のため、引きねじをセンター押ししています。
デッドセンターは切削の時にじゃまにならないように少し長めに作ったものです。付属のセンターは結構トップスライドのハンドルやバイトとぶつかることが多く、このセンターが活躍しています。
ついでクランクシャフトのボーリングです。4爪では固定し切れませんので、据えぐりをしました。トップスライドをはずしても刃物台だけでは小さすぎてクランクケースを固定できませんので20tアルミ盤で作ったテーブルを使いました。
すでにボーリングバーがクランクケースを貫通しています
ついで端面仕上げです。ボーリングが終わった後、セッティングを変えずにフライカッターで端面削りが出来るようにクランクケースがテーブルから少しだけ飛び出して固定してあります。これもミニ旋盤を使いこなす本の通りです。
カッターの刃は軸の長いものをドリルロッドから作りました。
ついでシリンダーのボーリングです。
この時点ではすでにクランクケースのセンターが出ていますので、それを頼りにシリンダーの中心は決まります。
4爪を使いセンター出しをしています。
シリンダーのボーリングが終わりました。
ついで冷却水の通るwater grooveを削ります。これはシリンダー内にあり外から計測しながら削れません。また普通の穴繰りバイトも使えません。いろいろな形のバイトを作り検討しましたが結局突っ切りバイト型になりました。
water grooveを削っているところです。刃先は外からは全く見えません。もちろん計測もできません。うちパスが使えるかなとトライしましたが、溝で広げてしまったパスはどうやってもシリンダーの内径を通過してくれませんでした。
結局長手方向の送りはDROを、前後の切り込み量はダイヤルゲージを頼りに決定しました。
削りあがったwater grooveです。
二つのシリンダーにそれぞれ溝があり、できあがった時にはそれが接してつながるのですが、果たしてうまくつながりました。
完成したシリンダーブロックです。
デジカメを変えたら色調がずいぶん変わってしまいました。
この項はこれでおしまいです。失敗が許されないので結構大変でした。