2003-1 valve, transistor ignition module and others

バルブは7mmφのドリルロッドからの 削り出しです。軸径が2.5mmしかありません。センターで押すのですが回転センターではきれいに削れませんでした。固定センターを利用して切削熱での膨張に注意しつつ 削り出しました。
手順としてはまず2.5mmに削り、その後バルブヘッド下のくびれた部分を1.8mmφにrのついたバイトで削り、その後バルブヘッドの突っ切り部の印付け、馬蹄型ワッシャー用の溝切り、そのまま突っ切りバイトでバルブエンド部に印を付けここをドレメールのディスクカッターで切り落とします。その後端面を仕上げ、次いでバルブフェースを45度に仕上げ、軸を2.48mm位にラップ仕上げします。最後に突っ切り、ヤトイにはめてバルブヘッドの突っ切り面を鏡面仕上げにして完成です。


ラップをしているところです。


rap the valve stem










突っ切りです。


part off the valve











次はバルブスプリングの製作です。軸径とできあがったスプリングの直径の関係が全くわかりませんのでカットアンドトライです。うまくぴったりのサイズのもの2個(吸気用と排気用はサイズ、線径が違う!)作るのに14個ほどサイズが合わないもの作ってしまうことになりました。

making the valve spring
12failed 2 succeed


できあがったバルブ、バルブガイド、スプリングリテイナー、馬蹄型ワッシャー、バルブスプリングです。
(写真がこれしかありませんでした。)


valve and others




次はトランジスタイグニションモジュールを作りました。Jerry E.. Howell さんから送ってもらったものです。基板は出来ていますし、部品点数は少ないし、回路的にはダーリントン接続したスイッチング回路ですからすぐ出来ました。ホールセンサーさえ手に入れば自分でも作るのは簡単そうです。
ホールセンサーの小さいものは秋月、鈴商、千石電商で聞きましたがありませんでした。
 右側に見えているのがイグニションプラグです。グロープラグよりちょっと大きいくらいです。
ちなみにねじ部分は1/4インチピッチ32です。グロープラグと全く同じでした。
今日までグロープラグがインチサイズであることを知りませんでした。

TIM



ここでフライス盤のデジタルリードアウトを作りました。ノギスとそれの外部表示回路はド素人流ミニ旋盤・・・のみんなの作品に投稿されていた山本さんからゆずってもらいました。とても便利になりました。


ノギスをフライス盤のテーブル下に設置したところです。
digital read out of the milling machine using digital calipers



表示部分です。X,Y軸ともここに移動量が表示されるのでとても便利になりました。


display unit of DRO










今月は正月もありあまりはかどりませんでした。これだけで一月は終わってしまいました。


目次へ戻る