2003-4 piston, piston rings, crank shaft and fly wheel
ピストン、ピストンリングの作成です。20mmのデンスバーから作りました。ラップ作業が中心です。まずデンスバーからの荒削りです。
piston, piston rings were made of cast iron.
次はラップ作業です。シリンダーにすんなり入るまで根気よくやるだけです。カーボランダムの240番から始め、金属磨き(ピカール)で仕上げました。
Lap the piston and piston rings.
ラップが終わりピストンリングの溝を切りその後ピストンを突っ切っています。リングの溝幅にあわせた突っ切りバイトを作り溝を切りました。深さは外周にぴったりと平らな金属片を当て、溝に0.6mmのドリルを通しこれがすっと通るまで削りました。
Cutting the groove for piston ring using a part off bite which width is
same for groove size. Depth of the groove was measured by 0.6mm drill.
突っ切ってできたリングを切ります。0.3mm厚のサーキュラーソーをドレメールのモトツールにセットして切りました。
Cut the ring by 0.3mm circular saw with Dremel Moto-tool.
リングの焼き戻しをします。Bob さんがFAMEのTIPSに書いている方法でやりました。磁石にリングをくっつけ小さな金属片を開いたた部分に挟み、反対側をうっすら赤くなる位加熱してそのまま冷やします。
"Sprung" open the ring, I took the Bob's procedure shown in the TIPS of FAME web site.
ここである方からご指摘いただいたのでちょっと補足訂正。
annealと言う言葉を普通の英和辞典で調べ「焼き戻し」という言葉を使ってしまいました。しかしここで行っているのはstress
relievingなのだそうです。変態点以下に加熱してゆっくり冷却し内部ひずみを解放し性質を改善することらしいです。軟化焼き鈍しあるいは応力除去焼き鈍しというものに相当するようです。
ただしこれをただ加熱冷却だけすると内部ひずみが解放されリングがゆがんでしまうそうです。きちっとやるためにはしっかりした鉄製のケースを作りこの中にリングをガッチリとおさめ、ゆっくりと加熱し何十分かかけて冷却する必要があるそうです。
これは大変なのでボブさんは簡便法を考えついたそうです。上の方法がこれです。
詳しいことは専門外なのでよくわかりません。とにかくリングが広がった状態に保てるようになります。詳しいことはココに書いてあります。
完成したピストン、ピストンリング、ピストンピンです。
失敗しても大丈夫なように4つ作りました。これもマニュアルに書いてあります。二つしか作らないと失敗することが多い。4つ作れば2つで済むことが多いと・・・
Piston, rings and wrist pin.
I made 4 rings according to the suggestion of Bob's manual.
次はクランクシャフトです。一部はだいぶ前にできていました。ほかの部分との寸法あわせがあるためこの段階まで完成はできませんでした。
まず25mm快削鋼からの削り出しです。荒削りをしているためコラムが振動してきれいな写真になりませんでした。切削油が煙になっているのがわかると思います。
Crankshaft was made from 25mm leaded steal bar.
Rough cut of steel bar.
Vibrationnnnnn.
板状に削りあがったものです。
Rough cutting was finished.
上の写真のものを両センター削りをしました。突っ切りバイトで刃の飛び出しも多いので、よく研いだバイトで低速回転で削りました。
Turn out the crankshaft using parting off tool under slow speed.
この後シャフト部分をベアリング部9mm フライホイール部8mmに削ります。
削る部分の長さはシリンダーの中心がわかるような治具を作りこれを使って計測した値にしてあります。「コ」の字の部分は詰め物をして削りました。(ミニ旋盤を使いこなす本に皆書いてあります)
Turn out the shaft.
できあがったクランクシャフトです。バランスウェイトも完成してつけてあります。さりげなく書いていますがバランスウェイト作りも実は結構苦労してはいるのです・・・
Finished.
次はフライホイールです。
鋳物で送られてきている材料です。
Now turn the flywheel .
フライホイールはRoyさんのスプリットテーパーコレットを使って固定するようにしました。これにすることでクランクシャフトにはテーパーをつけたりキー溝を掘ったりする必要がなくなります。何しろ大変な時間と苦労をかけて作ったクランクシャフトですから余計な加工をしてだめにしたくないのです。
To fix the flywheel on the crankshaft, I made a split taper collet advised by Mr. Ron.
フライホイールをテーパー部分にあわています。フランジまで2mmくらい残すようにしてあります。刃物台は角度を変えずにフライホイールの中ぐりとコレットのテーパー削りを済ませてしまいます。こうすることで二つのテーパー度はぴったり合います。(これもミニ旋盤を使いこなす本に書いてあります)
Fit the flywheel on the collet.
完成したコレットとフライホイールです。Royさんのはスリットを入れなくても締め込むだけでしっかり固定したそうですが私のはスリップしてだめでしたのでスリットを入れてあります。シャフトは7.98mmに仕上げ、コレットは8.0mmのストレートリーマー仕上げをしたんですが・・・
collet and flywheel