2018-3-23 spectrum analyser

今回は壊れてしまったスペアナの修理に挑戦です。
10年くらい前、スイッチを入れたらうんともすんとも言わなくなっていました。
複雑な機械ですので治せるかどうかわかりませんが、とりあえず挑戦してみることにしました。

 機械はADVANTEST R3365です。
分解前の写真は取り忘れてネット上からお借りしました。
ファンは回りますがCRTは全く何も表示しません。

例によってサービスマニュアルを探しました。
ここにありました。
http://ftb.ko4bb.com/getsimple/index.php?id=manuals&dir=Advantest

3部に分かれていて総ページ数は800ページを超えます。

また修理をされた方を探すと、何人かおいでになります。
それらのサイトも参考にさせてもらいました。

追い星https://blogs.yahoo.co.jp/samy9900/5459797.html
pockyの木工ライフhttp://honda.way-nifty.com/pocky/2011/02/r3361a-6e73.html
 サービスマニュアル267ぺーじです。
REMOTEランプがつかないか、ついてもすぐ消えてしまう場合はパワーサプライが故障している可能性があると書いてあります。

私の機械はつくけれどすぐ消えます。

ということで故障の原因はパワーサプライの可能性大です。
多分電解コンデンサーが経年劣化してしまっているのではと考えています。


FUSEは大丈夫でした。FANも回っています。
 ということで開けなければなりません。

サービスマニュアル427ページにケースがどうなっているのか書かれていました。

後のねじを4本はずしましたがどうやれば外れるのかわからず三日ほど眺めていました。
 何と後ろへすっぽりと外れました。
わかってしまえばどうということはないのですがわからなかったので大変でした。
 次は中の右側のパネルをはずしてパワーケーブルをはずし、後面のLEDが点滅するかどうか確認すると書いてあります。
 パネル1をはずすと言っても変な風に嵌合していてどうやるのかさっぱりわかりません。

これも3日ほど眺めました。

全部のねじをはずし、上(後方)にスライドし、一番下のフロントパネルの向こうに入ってしまっている部分を上にかわして右に観音開きにするようです。

でも青矢印のネジ部があっては上にはスライドできない。どうなっているのだろう。

間違ってしまって元に戻せないのは困りますのではずすネジを全部チェックしました。
 上の写真の青矢印ネジ部の拡大です。
ねじ穴はU字型になっていて、カバーが前方にスライドできます。
前方にスライドさせてこのU字型ネジ穴をかわして上方へ挙上することで下側の嵌合をかわしてパネルが外れます。
 全部のねじをはずし、上方へスライドし観音開きにしました。
後は手前に引くとこのパネルは外れます。
 電源ケーブルが見えました。
 このケーブルをコネクターから外して、電源スイッチを入れると後面のファンの奥にLED がありこれが点灯するようです。

点灯しないようならPower supplyの故障だろうと書いてあります。

点灯しませんでした。

Power supply をあけてみる必要がありそうです。
 このファンの奥にLED はあるようです。
点灯しませんのでどこにあるのかわかりません。
 次は外した電源コネクターの電圧チェックです。
 電圧をチェックして表示値の1%以内におさまっていなければPower supplyの故障だろうと書いてあります。

どのピンも全く出力なしです。
ということでpower supplyの故障間違いなさそうです。
どこにあるのだろうと調べてみるとサービスマニュアル428ページに分解図があり、赤矢印がそれのようです。ここに到達しなければなりません。(細かいことは書かれていません)
 5枚上の写真で黄色い丸で囲んであるケーブルをどかすと、奥に大きなコンデンサーが見えます。ここがpower supply間違いなさそうです。
 power supplyに到達するためにはその上にあるIFブロック基板など
3層になっている基板群を何とかしなければ到達できないようです。

はずさなければならなそうな部位です。
さらに3層の基板群は別々に底面に固定されているようで、一番上の基板の固定ネジをはずしただけでは2枚目、3枚目は外れないようです。
コネクターも外さないで済むものとそうでないものがあるようです。
忘れないように写真を撮りました。
こちらはずさないとならないもの。
SMBコネクターを狭いところでたくさんはずさなければなりません。
変な風にこじって基板を傷めたら元も子もありません。
専用外し器を作りました。
こんな風にはめ込んで上に引き抜きました。

引き抜いたケーブルにはあとでわからなくならないようコネクター番号もふっておきます。
一枚目基板が外れました。
片側にヒンジがついていて片開きのドアーのようにめくれます。
一枚目を右に開いて2枚目を見ています。
緑矢印のねじをはずすと2枚目、3枚目が外れるようです。
2枚目を開いて3枚目を見ています。
3枚目基板の下にpower supplyの蓋が見えてきました。
3枚目基板を持ち上げました。

power supply間違いなさそうです。

これからこの中を見ます。

作っているのは富士通なんですね。

ちなみにPower supply については800ページもあるサービスマニュアルですが細かい記載はかかれていません。回路図も調整法も一切なし。おかしいときは一言 、「交換」だそうです。

ただの「電源供給回路」という認識なのでしょうね。

1992-9 と書かれています。
アンプと比べると15年以上新しいものなのですがね〜。

以下次回へ

back to audio index