2004-11 Cirrus Crankcase

やっとクランクケースが完成しました。ちょっと大きくなるとこれほど大変とは思っていませんでした。バイスはどれも口開きが足りなくて材料を固定できないし、長さが160mmを越えているのでz軸方向はほとんど余裕がありません。ボーリングヘッドはダイレクトコレットでしか使えせん。刃物交換の度にテーブルを動かし、DROを使ってセンター出しが必要でした。
DROの取り付け、ボリングヘッドの作成、刃物作り、固定道具の作製等々・・・周辺作業の日々が続きました。

前回お見せしたアングルを使って固定をして外形削りをしています。
20mmのエンドミルで3ミリの切り込みですが固定が弱いので切削がやや不安定です。
切り子が山のように出来ました。


Milling the outline.
I don't have vise which can grip the work over 60mm.

It was very hard to milling with angle and C-clump.
内側のミーリングです。この時はクランプも併せて使っていますが側刃を長く使わなければならない部分が多くやはり大変でした。


Milling the inside of crankcase.
外形のおおよその形が決まりました。


Rough cut was finished.
ボーリングヘッドを使ってシリンダー部分のボーリングをしています。
ボーリングヘッドの左脇に見えているのはプラグゲージです。

Boring the cylinder with home brew boring head. You can see the plug gage just left of the boring head.
端面の直角出しをしています。
アングルプレートはやまっちファクトリーの山田さんからもらったものです。
内側の斜め削りです。
精密バイスとサインプレートをTraversから購入しました。
機械の剛性から比べるとバイスとサインプレートがちょっと役不足でした。少しずつしか削れません。


Milling the inside using sign plate and tool makers vise which are bought for this operation.
削っている様子です。


Close up view.
クランクシャフトベアリング部のボーリングです。コレットチャックは寸法的に余裕が無く使えません。
手前に見えている木片は切り子よけのアクリル板を固定するためのものです。非常に熱い切り子が雨あられと降り注ぎあちこち火傷だらけです。
ここでも固定に苦労している様子が分かるかと思います。

Boring the crankshaft bearing site.
ボーリングバーの拡大です。ここではスローアウェイチップを使っています。
センターウェブベアリングハウジング部のボーリングです。
クランクケースを組み上げた状態で固定し、センターファインディングスコープを使いセンター出しをし、オイルパンをはずしミーリングします。DROがなければ絶対不可能な操作です。


milling the center web bearing housing.
クランクケースボーリングのために用意したボーリングヘッドと刃物です。使わなかったもの(使えなかった?)も結構あります。

These are tools which I prepared for making crankcase. Some of them were not used.
完成です。後は最後の段階で研磨します。


Finished
別の角度から。

Another view

目次へ戻る jump to Cirrus index