
Rocker arm
今回はロッカーアームです。涼しくなり作業がはかどるようになりました。
前回のロッカーポーチはなんだか訳の分からない形の物でしたが今回のアームと組み合わせるとなんだかお解りになるでしょう。
アームも出来上がりとかけ離れた形からスタートです。
rけずりがあちこちにあるため、その中心点を削ってしまうとrが出なくなります。よーく手順を考えてからスタートです。
It becomes cool in Japan, I could do much.
This time, I made rocker arms. They are complicated in their form, I had
to make good plan to shape.
45φのFC45から6.35tの板を作ります。ダイレクトマウントのチャックにしたため45φが通りません。固定振れ止めを使いました。Part off the 0.25inch thickness 1.77inch diameter cast iron. |
切りだした板に必要な穴あけをしました。前回は穴あけようプレートジグを使いましたが、今回はDROを使い開けてしまいました。青タックが塗ってあるのこれから使うジグです。Drilling is completed. Blue disks are jig. |
別の鋼材の端面に固定して溝作りですFixed on the bar, Turning the groove. |
溝切りが終わりました。Finish the grooving. |
ノーズ部分のr削り用ジグをロータリーテーブルにセットしました。Rounding the nose potion. Jig was set on the rotary table. |
rけずりが完了しました。わかりにくいですね。Finished. Like this manner, all rounding were accomplished on the rotary table using the center pin on the disk. |
アームの上面をフライスで削り落とします。After rounding, cut the straight portion. |
あとは中心部のr削りをするだけです。このあたりまで来るとどういう形の物を作っているのかはっきりしてくると思います。途中は作っている本人でさえ何度も確認が必要なくらいですのでわかりにくいと思います。Final stage. |
完成しました。Completed. |
メタルベアリングを入れました。rocker perchとシャフトとともに。Inserting the bronze bearing, with the shaft and rocker perch. |
組んでいろいろな方向から。Assembled, various view. |
並べてみました。In line. |
| あとはシリンダーヘッド上で On the cylinder head |
![]() |
![]() |
![]() |