2012-1-10 engine mount No.2 |
今回もエンジンマウントです。出来るだけロウ付け部分を無くしたタイプを目指しました。これなら振動で剥がれる心配もまず無いと思います。
This time I made another type of engine mount.
In this type I attempted to avoid silver soldering as much as I can.
This will be strong and stand for vibration.
![]() バイスに挟める部分が5mmしかありません。 がっちりくわえて加工したつもりですがはずれて一個駄目にしました。 例の「危ないかも知れないと感じることは必ず危ない」・・・・です。 ブラケットをベースに固定するネジ穴を使い固定具に固定して作業しました。 First, I milled out the bracket holder. It has only 5mm to vice. I felt it was somewhat dangerous and it slipped out! When I feel it dangerous, it must be dangerous. It was fixed with screw on the fixture. |
![]() 焼きの入ったコマを両側にセットして手作業です。一カ所10分もあれば完了します。 Round hand filing with heat treated loller. It takes about 10 minutes. |
![]() Hand filing. |
![]() Completed. Right side are for new engine mount. |
![]() 穴あけが終了しました。 Fixing portion. |
![]() 左右はロウ付けをします。 Now I am making the part shown in right. |
![]() こんな感じになる予定です。 Trial one. |
![]() Cut by band saw. |
![]() Round hand filing. |
![]() All the parts. |
![]() 今回は熱が逃げないし、熱容量差もありません。ロウ付けとしては極めて簡単でした。 全部のロウ付けは1時間ちょっとで終えることが出来ました。前回の一ヶ月と比べると雲泥の差です。 Silver soldered. This type of silver soldering is very easy. It took only one and half hour for silver soldering all . |
![]() Round cutting of the end of the truss on the lathe. |
![]() close up view |
![]() これは試作品の時の写真なので先端がR仕上げしてありません。 groove cutting. |
![]() All the parts are now waiting for polishing |
![]() Polished. |
![]() 固定はロックタイト648を使いました。 特に熱がかかるところではないのですが手元に648しかなかったのでこれを使いました。 Fixed on the jig. I used Loctite 648 for fixture. |
![]() completed. |
![]() another view. |