2011-12-13 engine mount No.1


今回はエンジンマウントです。各部をロウ付けしたのですが、
取り付け部の10φドリルロッドと本体の8φステンレスパイプの熱容量差に加えてジグに熱が逃げてしまうためロウ付けに非常に苦労しました。試行錯誤、結局約一ヶ月かかってしまいました。


This time I made an engine mount.
It was very hard to silver solder them, so it took about one month.

ジグのベース部分です。このジグ上で作業をします。材料が足りないためつぎはぎです。


Base plate of the jig.
パイプの切断をしています。

Cutting the pipe
切断したパイプをジグに合うように少しずつ削っていきます。写真は削り上がった状態です。


Trim the cut end by hand file.
こんな感じでフィットします。いかに隙間無くフィットできるかであとのロウ付け作業が大きく影響を受けます。
あとでわかったことですが、ここでかかる時間はロウ付けで失敗してやり直す時間から比べるとわずかな物です。

それにしても私は3次元位置感覚の把握能力が劣っているのか、このあわせに2時間くらいかかってしまいます。ひたすら微調整のヤスリがけ作業を繰り返します。


They fit like this.
The better fitting is the better result of silver soldering.
こんな感じでジグ上で組み立てます。

Assembled on the jig.
ジグ上でのロウ付けです。
BAg-1(やじるし)を置き、下から加熱してロウ付けしました。
何度も失敗したのでジグはぼろぼろです。

Red arrow shows the silver solder.
新しい家族が来ました。グライダーを飛ばしに行く河川敷に捨てられてしまったようです。
ちゃんとしつけをされていたのか砂場でオシッコもウンチも出来ます。
名前はタマと言うことになりました。
三毛猫なのでメスです。

She is the new family of my home.
Tri color cat., it is female.
Male tri color is very very rare.
Her name is "Tama", Japanese very traditional female cat's name.
魔の2本目のロウ付けです。
2本目をロウ付けしていると1本目が溶けてはずれてしまいます。微妙な加熱加減。ほとんど運任せと言った感じでした。
後半は融点の違う5分ロウと早ロウを使い分けましたが、それでも私にとっては至難の業でした。
結局12カ所ロウ付けに1ヶ月かかってしまいました。


Very dangerous second pipe soldering.
When heating the second pipe, the first soldered point melt down.
It almost depends on luck.

In last stage I used two types of silver solder which has different melting point.

12 soldering took one month!
ロウ付けが終わりました。

Finished.
研磨も終わりました。
加熱による変形を逃がすためクロスに入るパイプは切断してスリーブで接続するようにしてあります。

Polished.
一番苦労したロウ付け部です。


The most difficult point
8tのアルミからベースを作りました。
230x300mmあるためかろうじてハイトゲージは使えましたが、DROは使えません。
センターポンチによる老眼頼りの穴開け加工を強いられました。そこそこの精度で穴はあきました。


Base plate.
リアーカバを取り付けてみました。
こんな感じでマウントされます。

しかし、何人かの方から、この大きさのエンジンにロウ付けマウントは危険ではないだろうかと言われました。
確かにちょっと不安があります。

と言うことで別のタイプの物をもう一個作ることにしました。


Mounted on the base plate with rear cover.
Some of my friends pointed out that this engine mount may be somewhat fragile for 9 radial.

I will make another one.
追補:ロウ付けの強度について
ロウ付けの強度について稲葉さんが日本溶接協会が発表しているデータを教えてくれました
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0080010080

これによると(一部を原文のまま引用)
----------
多くの場合,ろうの強度は母材の強度よりも低いが,継手の強度はろうの強度で決まるわけではない。継手に力が加わって変形するとき,母材の間に挟まれたろうは強度の高い母材によって変形を拘束されるため破壊しにくくなる。このため,形状が同じ継手であれば,一般に,母材の強度が高いほど,また,接合部のろうの厚さが薄いほど継手の強度は高くなる。接合間隙を適正にして健全なろう付をすると,継手の強度はろう自身の強度よりも高くなり,母材並の強度にすることもできる。

ろう付部は材質的にも形状的にも応力集中部になりやすい。ろう付継手で多用される重ね継手に荷重が加わると,重ね端部には平均応力の数倍の応力集中が発生する。このため,繰り返し高荷重が加わる継手では,この部分が疲労破壊の起点になりやすい
-----------
なのだそうです。
ロウ付けが完璧に出来ていて、フィレットなどで応力集中をうまく逃がしてやれば結構丈夫そうです。

しかし今回のロウ付けに関してはそのレベルはやっている自分が一番良く分かっています。
と言うことでやはり作り直しをしています。

back to h9 index