2018-10-20 gear case cover 3 |
前回一時間ほど運転したところでZ 軸で脱調を起こしてしまいました。
よーく観察すると上昇時に脱調しているようです。
原因を特定するためいろいろ考えたり、聞いたりしました。
その結果として、
1:Z軸最下端付近で動きが渋い。
2:Z 軸の最高移動速度が速すぎる。
3:単純にモータのトルクが不足している。
などが考えられました。
たぶん今まで脱調は起きなかったので1が主因で2,3が加わって脱調を起こしたものと考えました。
動きの渋さに関してはあり溝調整しかありませんがかなりシビアーに追い込んであるのでこれ以上触るのは無理そうということになりました。
最高移動速度に関してはできるだけ作業時間を短くしたいため、15mm/sec(f900)を設定してありました。これは早すぎということで約半分の8mm/sec(f480)
に設定を変えました。
またトルクに関してはモーターを大きくするとともにドライブ電流をTRA150のでディップスイッチで1A から1.6Aに変更しました。
モーターを変える前の段階で脱調はなくなったので、モーターを大きくすればかなり安全であろうと判断しました。
Last time, after one hour work, the motor on Z axis stepped out. I found
that it occurred in elevation movement.
I thought about it and the cause may be
1: The friction in lower portion in Z is slightly large.
2:The speed is too fast
3:Motor power is insufficient
To reduce the friction is very difficult in my machine. So I did not touch it.
I set the speed very high(F900) to reduce the working time, so I changed
it to F400
I also changed the motor.
Main reason is the speed, I thought.
だいぶ強力になりました。 I changed the motor in bigger one. |
塗料用のフィルターで#100のフィルターがついているものです。 一個25円ほど。。 Last time, I also encounter the filtering problem, I found new filter. |
It looks like pretty good. |
小さいほうがいっぱいになったら取り出して中のアルミ片を捨てます。 しかしこの網では結構素通りしてしまうものが多く、2段目のフィルターが直にいっぱいになってしまいます。 Only one filter, it will soon be filled up, I used prefilter. But this prefilter was slightly rough and half of fragments passed though and main filter was filled up soon. |
真ん中はやや細かめの茶こし。これもかなり漏れてしまいます。 一番右は細かめの茶こし。家で使い古したものをもらってきたのでかなり汚れていますが、機能的には問題なし。 I tried various type. First I bought the left one but this was too rough and almost all the fragment passed though. The center is rough too. The right one was used in my kitchen but good for this purpose. |
You can see the roughness. |
そろそろいっぱいでろ過機能が限界に近づいています。 30分経ったところで茶こしの向きを変えています。 ということで今の状態では30分ごとに茶こしの位置を変え、一時間ごとに中身を捨てるという作業から逃れられません。 せっかくCNCで自動で切削して、切削液はポンプで供給しているのに、切り子の処理のため30分に一回は機械のところに行かなければならない。 フィルターをもう少し大きなものに変え、切り子がたまらないようにしないとダメそうです。 あとに書きますが作業時間が30時間とか出てきてますので・・・・ The condition after one hour working. Prefilter was almost filled up. I changed the filter position after 30 minutes. I need bigger one. |
![]() NC ファイルで見るとY 軸では41.795まで行きます。 fusion360上でストックマージンを0.5取るとさらにこれが増えてしまいます。 私のフライスはY 軸のストロークは85oがほぼ限界です。 ということは42.5o移動するとそこからはもう動けない! かなり厳しいです。 ちょっとでもセンターがずれたら脱調を起こします。 When I simulated on Eding CNC, endmill went far from zero point. On NC file, it went 41.795mm on Y axis. The limit of Y axis movement on my machine is 85mm. It means 42.5mm is the maximum point to move. If it went over this limit, the motor would step out. The margin is only 0.5mm. |
潤沢な切削液で切り子も液も飛ばないのでこんなことも可能です。 これで数ミリですが動きに余裕ができました。 I took off the rubber cover on Y axis. I could get 2mm margin |
On the back side too. |
材料は今回は2017です。 110Φ32o厚さで3000円。 作業時間は40時間くらい。 失敗はしたくないですね〜 Now I started. |
I have very small margin, so the work must be just size |
固定用ベースプレートには切削液が流れる溝も切りました。 内側と外側の切削をするためひっくり返して固定できるよう、固定穴がたくさん開いています。 The work and fixing plate. It has the groove for coolant path. |
Start to mill. |
Coolant comes out from the groove on the fixing plate. |
かなり長いかと思ったのですが・・・ On Eding CNC, work time is about 13 and half hours. First I thought it was very long but. |
作業時間はおよそ9時間くらいで済みました。 Finished to mill inner side. Work time was about 9 hours |
![]() fusion360上では加工時間は17時間くらいと表示されました。 Next outer side. On fusion 360 it took about 17 hours. |
切削時の速度はF200で同じですが、切削以外の移動速度がこちらでは脱調を危惧し制限をかけているため、こんな時間になってしまうと解釈しています。 実際の切削時間以外の移動にかかる時間がいかに多いかがわかります。 もう少し早く移動しても大丈夫だといいのですが。 どのくらいまでが許容範囲なのか今のところわかりません。 脱調してしまうと元も子もなくなりますし。 On Eding CNC it will took 36 and half hours. It may be caused by the difference of the maximum speed I set the maximum speed slightly low to prevent the step out on Eding CNC , it became very long. If I set it faster, the work time will be short but the risk of step out will be high. |
2/3位は終わっていると思います。 数時間は放置できるといいのですが、今のところ切り子の除去のため30分に一回は見に行かなければなりません。タイマー持って30分ごとに呼び出されています。 あと10時間まではかからないで済みそう。 更新までに間に合わなかったので以下次回です! 切削面を見るとエンドミルの切れが落ちてきているように感じます。 After 20 hours milling. It will took probably 10 hours. I could not get final result now. It will be next time. |