2018-11-13 gear case cover trial piece

前々回失敗してしまったものを練習用素材としていろいろ試みました。

I tried some procedures to polish the work that was failed by stepped out

まず衝突による脱調でできてしまったくぼみの左右非対称を修正します。

左の黄色矢印部をリューターで削ることとしました。

(もともと左右非対称な形をしているのでこのままでも何の違和感もないのですが。)

First, I tried to cut out the assymetrical portion by hand grinder.
アルミ用のリュータービットを購入しました。普通のものの倍以上の値段。
すごく切れます!スパスパっといった感じ。高いだけのことはありました。


I purchesed the grinder bit for alminium.
It is very expensive but very sharp. It cut aluminium as a soft material.
こちらは鋼材用のもの。
これも相当切れますが、専用品と比べるとかないません。

This is a grinder bit for steel.
I is also sharp but the one for alminium is better.
こんなものです。
008S がスチール用、008がアルミ用です。


切削は数分の作業でした。


008S is for steel.
研磨してしまった後ですがこんな感じで切削しました。


finished
既出の写真です。
#60のサンドペーパーでフライスの切削痕を落としました。
本来なら#80でスタートしたほうが良かったかも。
この切削痕を消すので後が大変でした。


This picture is already used
I used #60 dry sand paper for eliminate the scar by endmill.
I should use #80 for this porpose because it was very hard to eliminate the scar by #60
 面取りをしました。

後でわかってきたことで、当たり前といえば当たり前のことですが
#60でスタートしたのなら#80で前の#60の研磨痕を浅くしておくべきでした。
間を飛ばすと前の段階の切削痕を消すのに多大な時間を要します。

ちょっとの手抜きが大いなる作業を要することになります。

I planed off the corners.
#60の次はいきなり#120です。それしかもっていなかったので。

そこそこ良いように見えますが。

After using #60, I used #120 becase I did not have #80 nor #100.

It lookes like good.
次は#320に匹敵するというスコッチブライト7447で研磨しました。
ヘアーライン仕上げにするのならこれで次に7448で仕上げればOKそうな雰囲気です。

polishe by Scotch Breite 7447 .
It also looks like good too.
でもよく見ると斜めの部分に前の段階の研磨痕がしっかり。
マジックで黒く塗ったところはエンドミルの切削痕さえ見えます。

But when I saw it closely, I found many scraches.
#120に戻って切削をすることにしました。
面を出さなければならないのであて木も作りました。
たまたま接着剤付きの#120を持っていたのでこれを貼り付けて作業しました。
延々と・・・


I went buck to #120.
I made holders to make good surface

面出しをした後スコッチブライト7447,7448で磨いてみました。
まだまだですね〜。
 
鏡面仕上げでなければこの辺で妥協してしまいそう。

After making surface, polishe by 7447 and 7448.
7448の後、400、600、1000と研磨して
頂きものの研磨剤でさっと磨いてみました。
まだまだあちこち切削痕が目立ちます。


Then polished with #400 600 800 1000 and polishing cream.
角度を変えてみています。

another view.
さらに磨きこみました。
手前の最下層から2段目への移行部のフィレットに研磨痕が残っていますね。

テストピースなのでこのくらいでいいことにしました。

これだけ見ていればどこが失敗作なのかわかりませんね。
失敗作は周囲の固定穴が貫通しているので、それだとわかるのですがそうでなければ自分でもわからなくなってしまいます。

Polished more and more.

You can see small scraches on the corner


I stopped to polish it because this is the test piece.

back to Harley index