2019-2-28 cylinder 2 |
前回途中まで仕上がった試作1号シリンダーを完成させ、残り二個も完成しました。
I finished the trial one and another two.
まずは注意喚起から。 赤矢印で示すアルミ片。私の眼の中にほぼ二日間とどまっていました。 防護眼鏡、帽子、マスクをして作業していたのですが、その隙間から顔に張り付いていて、 作業が終わり眼鏡を外すときにチクっとしたのですが、その後何ともないので放置。 翌日朝起きたら目がかなり赤い。異物感もある。 そっと触らないようにして一日過ぎ、夕方鏡で見たら何か白いものがあるではないですか。 女房にティッシュペーパーでとってもらいました。 顕微鏡で見たらこんな形。よくまあ何ともなかったものです。 上の黒いものは大きさがわかるよう鉛筆の芯の部分を一緒に写しこみました。 注意しましょう! A small aluminum fragment that stayed in my eye for two days. I wore a cap, protecting glasses, mask, but small fragments attached on my face dropped in to my eye when I finished the work and put off the glass. Fortunately, I found small white fragment in my eye and took off it on next day. Under microscope I found that it was a small aluminum filament and it also had a sharp edge. Be careful! |
前回機械作業が終わったものを保持具にセットしてこれから手作業で形を整えます。 Now I started to file on the fixture. |
いつものように青タックで着色し、やすりで研磨します。 研磨縁が直線になるように研磨していきます。 File to make a straight line, as usual. |
金工やすりでの作業が終わりました。 finished |
その後サンドペーパーで仕上げます。 Then polish with sand papers |
研磨用保持具から外して、フィン切削用やといにセットしました。 Set on the fixture for fin cut. |
これからフィン切削です。 突っ切りバイトの刃は新品に変えました。 start to cut the fins. I used new tip for cutting. |
切削油たっぷりでフィンをカットします。 cut with plenty of coolant |
フィンカットが終わりました。 断続切削の領域がかなりありましたが、きれいにできました。 Completed |
一応重量もチェックしてみました。 はじめは1500gちょっと。 First over 1500g |
完成時は300g以下ですね。 80%は切り子になってしまいました。 When completed, under 300g Over 80% went to the trash box. |
残りの2個も仕上げます。 Stat another two |
一個ちょっとした気のゆるみで一か所切り込みすぎてしまいました。 どうやって直そうか3日ほど考えました。 結局創部を大きめに切り取ってしまい、同じ材料で埋め戻すという9気筒エンジンのクランクケース時と同じ方法をとることにしました。 切削部と埋め込む材料です。ともにA2017です。 I made a mistake on second one. I started to recover it. |
はめ込んでみました。きっちりはまり込みます。 set the repair piece |
A5052の丸棒から作ったM3 ねじとロックタイトとを併用して固定しました。 Fixed with aluminum screws and Loctite. |
フライスで粗削りが終わりました。 After rough cut |
金工やすりでの粗削りが終わりました。 、みどり矢印部にわずかに境界線がわかります。 After filing, You can see the border line on the tip of green arrow |
今回は同じ作業の繰り返しになるので、作業の段取りも考えました。 まず金工やすり、目の粗いもの中くらいのもの。 荒いものはガシガシ削れます。 I decided the filing process to reduce the working time I use tow files. |
荒めと中目(左2本)です。 rough and middle cut |
赤矢印で示すような切りカスを咬んだ状態で作業を進めるとこの部で被削物に深く傷がつき次の中目でこの傷を消すのに時間がかかってしまいます。 ちょっと削ったらワイヤーブラシでやすり表面をきれいにし、また切削面周辺は切りカスを咬みこまないように掃除機で吸ったり、ブラシで払ったりしながら作業を進めるほうが、最終的に時間がかからないようです。 このように深くはまり込んでしまったものはワイヤーブラシでは取れないので、ケガキ針でとっています。これがいい方法かどうかはわかりませんが、とりあえず詰まったものは取れます。 If you continued to file with a small fragments caught in the tooth on the file, it scratch the surface and leave the scar and it will take long time to erase the scar with next file To prevent it I brush the file with wire brush frequently and clean the trash with vacuum cleaner or fine bush. To do this procedure, it is somewhat bothersome but it is faster to get good result In this case, wire brush could not take off the piece so I used a scriber to pick it up. |
細かいところは左に写っている小さな金工やすりで切削痕を消しておきます。 その後はいつも通りペーパー研磨です。 #120、150、180、スポンジやすり、スコッチブライト7447,7448の順番です。 普通の仕上げならこれで大丈夫。 鏡面仕上げではない=小さなひっかきキズの集合体なので簡単です。 鏡面仕上げだと最終段階前に残っているわずかに深い傷が全部露呈してしまいます。 #400,#600あたりでの細心の注意を払った研磨が必要です。 それがないので楽勝ですね。 On the small portion, I use small file. Then I polished with sand paper. #120 150 180 then sponge file and Scotch Brite 7447 and 7448 |
研磨が終わりました。 completed |
試作1号機と研磨が終わった残り二つです。 後にヤトイが見えます。 finished one and two are waiting for the fin cutting. |
フィンをカットして完成しました。 左二つのうちの一つは修正を施したものなのですが、写真ではどちらだったかわかりません Completed. |