2021-9-15 asssemble 4


今回はイグニションシステムの紹介とロッカーアーム周りの修正です。

イグニションシステムはあちこち探してOSが販売していることを発見しました。
イグナイターと回転センサー合わせて7000円ちょっと。
120rpm以下ではスパークしないそうです。=発火点で止まっていてもコイルが焼けません。
使えればよさそうです。
 OS製なので細かい仕様は書かれていませんが、使えれば非常に信頼度が高いでしょう。
回転センサーはたぶんホールセンサーでしょう。
これをつけるエンジンを持っていて、回転部分が見られればすぐにわかるのですが持っていません。

ダメもとで一個調達しました。
中身はこんな感じです。非常にきれいにできています。
使えれば今回はこれを使いたいと思います。

前回のエンジンで磁石上でホールセンサーが止まってしまった場合でもコイルが焼けない回路を色々トライしましたが、結局あまりうまく行きませんでした。

それまで入ってこのコンパクトさ!
さすがです。


回転センサー部に6852ホールICを代わりに接続してみました。
問題なく動作しました。
今回はこれを使うこととします。
できれば回路をみたいと思って開けてみました。

残念ながら企業秘密のようです。
壊してしまっては意味がないのでこれ以上の追及はあきらめました。


プラグキャップの部分です。
NGK CM-6プラグ用にできています。

1/4-32サイズのプラグを使うので変更が必要です。
まず外の熱収縮カバーを外しました。
次いで金属カバーを外しました、
中の絶縁キャップは透明で、試しに1/4−32サイズのプラグを入れたらぴったりです。
このまま使えます。
と言うことで外形を整えました。
これで大丈夫そうです。

ディストリビューターを設置する場所がないので今回はダイレクトイグニションシステムを採用する予定です、もう一個イグナイターを買います。
エンジン本体に戻ります。

ロッカーケースをヘッドに装着しようとしています。
バルブとケースが干渉してしまいます。

シリンダーヘッドとロッカーケース、別々にプラモデルから採寸して図面を描き上げてあるので、組むと微妙に干渉してしまうところが出てしまいます。
修正しました。
バルブヘッドとロッカーアームの関係です。

バルブヘッド平面とはほぼ直角に当たりはします。

しかしプッシュロッド側のアームがかなり上を向いてしまいます。
元のエンジンではバルブ側アームがもっと下へ行くように作られています。
削り出しの簡便性を考えて少し変形してデザインしたために起きてしまいました。

バルブを延長することにしました。
作りなおすとまたシートあたりの修正も必要になるので大変です。

ヘッド部に穴をあけ延長部材を差し込みロックタイト固定します。
引っ張る方向への力はかからないのでこれで大丈夫でしょう。
延長できました。
しかしロッカーアームの形状が良くなくてバルブヘッドに引っかかり滑らかに動きません、
 本来はこんな形だそうです。この形ならバルブを延長しなくてもヘッドに直角に当たります。
 プラモデルのロッカーアーム、バルブ側です。
かなり下のほうまでアームが伸びています。
今更作りなおしは大変なので今現在あるものを修正します。
滑らかに動けるようCAD上で形を修正します。できたCAD図面を参考にしながら、やすりを使って手作業で修正します。
修正は割と簡単でした。
一か所につき30分くらいです。
 左側ロッカーアームが修正の終わったもの。
右は修正前。
ロッカーアームサポートをケースに固定していてふと気が付きました。
固定ねじの頭がかなり突出しています。
 蓋にねじの頭がつっかえてうまく閉じません。
 ロッカーアームサポート部分を3oほど削りました。
 うまく閉じられました。
 

back to Harley index