2021-10-31 ignition coils |
点火系統はOSのイグナイターを使うつもりでいましたが、安易に流れてはいけないと気を取り直し、コイルを巻くことにしました。
10数年前にやったきりで、ほとんど初めからやり直しと言った感じです。
前回も載せましたが久しぶりのコイルワインダーの登場です。 一次側をまき終えたものが三個ありましたのでそれを利用します。 駆動ベルトが切れてしまいましたので駆動ベルト作りからです。 いつも駆動ベルトはやっつけ仕事で溶着していましたが、今回は専用の溶着器を作りました。 |
この方の動画をまねして作りました。 溶着器の部品です。前回も書きましたが半日くらいでささっとできてしまうはずでしたが、意外とてこずりました。 |
加工の終わった部品です。 これを組めば終わりなはずだったのですが… |
ネジで送りをするシステムですが、上の写真のねじは半分にのみねじが切ってあります。 片方のホルダーはイモネジで固定にするはずだったのです。ところがイモネジでシャフトに固定してしまうとシャフトが回転するとホルダーも一緒に回転してしまいます。シャフトに溝を切ってそこを滑らせるようにする案も考えましたが、ここまで来ては後に引けないので、結局逆ネジのタップとダイスを買うことになってしまいました。緑矢印部がねじを切った部位です。右に回した時にホルダーが寄るようにセットされています。 これで完成かと思ったのですが、回しても重くて動きません。ネジ部で微妙に遊びがあり手前のガイドに対して斜めに動いて硬くなってしまうのです。 仕方ないので赤矢印で示すガイドをもう一本追加しました。 どちらのガイドの受け穴もリーマーで仕上げてありますので今度は非常に滑らかに動いてくれます。 やっと使えるようになりました。 溶着用のヒーターのこて先も作りました。 |
こんな感じで使います。 バンコードに癖がついていて微妙なセンターズレが出やすいです。 |
ちょっと段差が出てしまいましたがつながりました。 しょっちゅう使うものではありませんがこれからも時々出番があることでしょう。 |
ベルトができたのでコイル巻きスタートです。 今回もBOB さんの本の通り、練習巻きをしてから本番に入りました。 巻いているエナメル線(ポリウレタン線)は0.06mmです。 |
9997回巻き終わりました。あと2000回です。 老眼のせいもありエナメル線が良く見えません。 少しでもよく見えるように後方にマットの黒いバック(#600の耐水ペーペーですが)を引いています。 |
10数年前に巻いた一個と今回捲き上げた3個で、4個巻き上がりました。 |
ワックス浸潤をします。 BOB さんの本ではコーヒーメーカーがいいと書いてあるのですが、我が家のは買ったばかりで使わせてもらえそうもありません。 焼き嵌め用のホットプレートを使いました。 |
陰圧は−50pHgです。この吸引機はこれがマックスです。 グライダーのバギングで使った強力なのもありますが、これで良しとしました。 吸引時間は5分としました。 |
吸引中の様子です。 ブクブクと泡が出ます。いくらでも出ているので5分でやめました。 (10数年前は30分やりましたが) |
これからケースに収めます。 |
ケースに収めました。 |
抵抗を図ってみました。 一次側は全部同じですが、二次側は結構不ぞろいでした。 2%ぐらいの違いなので巻き数の差が出ているのかもしれません。 巻いている最中に隙間ができたり被ったりすることがあります。この時その部分まで逆転させて巻きなおしますが、 カウンターは逆回転を計測できるように作られていません。この部分での計測差が2%くらいは出てしまうことは十分考えられます。たぶんこれが原因でしょう。 |
テストしています。 全部いい火花が飛びました。 ちなみにテスト用の回路はioioさんが作ってくれたチョークコイルとコンデンサーを使った発振防止回路付きです。 その後の実験で電源電圧が8V以上無いと火花は飛びませんでした。 |