2014-5-15 front cover

フロントカバーを加工します。鋳物はありますが、基準点はありません。あちこち計測して一箇所削ったらもう一箇所に削り代が残っていないと言うようなことにならないようにしなければなりません。
一番初めに作った単気筒Weaverでは初めの一削りで次が削れなくなり、鋳物はだめになりました。
今回はブロックから削りだすにしても相当大変になりそうなので注意してかかりました。

I process the front cover.
I have a casting but have no center. I measured many point to prevent the over cut.

はじめにクランクケース面の面だしをしました。
定盤上で光明丹を使いました。
旋盤にセットしてみてわかったことですが、このレベルの表面の平面性はまったく必要ありませんでした。


First I check the flatness of the face to crankcase.
There was no need to check such level.
4爪を使って芯出しをしています。
どんなにがんばっても表面のでこぼこがあるので0.1mm以下にはなりません。
3爪スクロールチャックでセットしてしまっても大丈夫なレベルです。
3爪スクロールチャックにセットしていきなり旋削できるくらいの精度は十分確保されているようです。

To check the center on 4 jaws chuck.
It is enough to set on 3 jaws scroll chuck, I think after set on 4 jaws
はじめにセンタードリルでセンターを決め、センター押しをして外周旋削をしました。
オリジナル図面では外周を110mmに仕上げるようになっていますが、今回は111mmにしました。
こうすることによりフロントカバー固定用に普通のM3キャップボルトが使えるようになります。(オリジナルではマイナスねじで頭を小さくして使うようになっています)


Center drilling and outer cutting.
ついでフロントのニードルローラーベアリングのハウジングを旋削します。
はじめに20φドリルで貫通穴を開けてしまいます。



Drill through with 20mm and rough cut for needle roller bearing housing.
ついでベアリングスペース、27φ深さ16.5mmを旋削します。
ボアーゲージを使っています。ベアリングハウジングなので27.01に仕上げました。
(軽圧入程度)


Measuring the inner diameter of bearing housing.
I finished it to 27.01mm.
庭にわすれな草(薄いブルーの花)がたくさん咲きました。
ピンクのつつじが咲いているあたりが前のアシスタントのカリンの墓になっています。
そこに蒔いた忘れな草の種がこぼれて一面に咲くようになってしまいました。


Many blossom of "Forget me not"
There is a grave of former assistant Karin under the pink azalea.
We sow the seeds of Forget me not and it sowed around every year and covered everywhere.
トンボしてフロントのオイルシールを入れるスペースを旋削します。
この時点では中心に20φの穴が開いていますので、正確に芯だし出来ます。

Reverse chucking.
There is true round hole and easy to centering.
オイルシール部スペースの旋削が終わりました。
30φ 深さ5mm
このサイズのオイルシールは規格表にはありますが常時在庫と言うわけには行かないようです。


Boring for oil seal.
ついでフライスにセットしてフロントカバー固定用ねじの穴あけをします。
このときセンターを出しやすいように中心穴を20φにしてあります。
20φのドリルロッドがそのまま使えます。
オリジナル図面では20.5mmになっています。

角度あわせは出来ないのでセンターファインダーを何度も行ったり来たりさせながら位置決めをしました。結構面倒な作業です。

一度原点が決まれば後は座標頼りに穴あけはスムースです。
と言っても私のフライスはy軸の動きが100mmしか取れません。
直径111mmのフランジ上の穴は一回のセットではあけられませんでした。

マジックインキで一番下になる部分とその脇のギアー軸の位置を書いてあります。
やっている途中で思わぬ勘違いを起こすことがあります。その防止のためです。


Set on the milling table.
Front cover has 20mm center hole, so it is not so hard to find the center.
プラネタリーギアー軸の軸受けが入るスペースを空けています。
直径は15φです。偏心した軸受けをつかいますのでそれほど精度は要求されません。
(と言っても座標頼りの穴あけなので偏心軸受けは必要ないと思っています)


Drilling the hole for planetary gear shaft.
M3キャップボルト用の座繰りをしています。
直径を111mmにしてあるのできっちりですが、6mmのサイズが収まります。

counter boring for the M3 cap bolt.
オイルタンク入り口部分の穴あけをしています。
8度傾いて中心から24.17mmのところにあければOKです。
固定ねじ穴にあわせてCAD上で8度回転したピン位置を決めて固定できるので簡単です。


Drilling the oil tank orifice on the jig with end mill.
The position is decided by the pin.
完成しました。
位置決めさえうまく行けば、ブロックからの削り出しより簡単かもしれません。


Completed.
裏側です。
次はクランクケースを予定しています。
はじめるとやはり機械工作は楽しいですね〜。
思った通りきっちりと仕上がるのは気持ちよいものです。

back to Wright j5 index