2014-7-11 blower house

今回はブローワーハウスです。これも鋳物が提供されています。

This time I made blower house.
I turned from the cast.

 治具に固定して外周切削などをするつもりで治具を作りました。
今までのものでも使えなくはないのですが、いろいろ使って穴だらけになり、一部の穴が重なってしまうので新調しました。

I made new fix for the blower house.
ところが固定しようと思ったらねじの頭が当たってしまいます。
この部分の切削が必要になるのでこの案は没。

たとえ頭が当たらなくてもこの部分を切削する必要があるので、これでは出来なかった。


I first intended to turn it on the fixture but it is not possible to fix it on the plate.
And I must turn this area, so it is completry impossible to fix with screw.
4爪作業に切り替えました。

切削が終了しています。


On the 4 jaw chuck.

Turnig is completed.
外爪を使っているのですが、一番外側を使うためにはかさ上げが必要です。
2段目ならそのままでOKなのですが、そうすると爪が被削物より飛び出して塩梅がよくありません。

と言うことでかさ上げ材をかませています。本当は爪と同じ幅のものを作るはずだったのですが、勘違いをして10mm小さくなってしまいました。とりあえず使えます。


I made small block to fix the cast on the jaw.
Without this block, the jaws touched each other before fixing the blower house.

.
話は変わりますが・・・・・
6月24日 雹が降りました 


We had heavy rain and hailstone on 24th June.
我が家辺りもこれほどではありませんが結構降りました。
先々代の犬が飼われていた小屋の屋根に穴がいっぱい開いてしまいました。
築30年の代物なので今回解体撤去しました。

The roof of old lumber room was damaged by this hailstone.

This is the first experienc in my life.
ついで吸気管挿入部の加工をします。
先ほどの治具はここで再登場です。

Now I bore the hole for intake pipe.
まず穴あけ。8mmドリルで穴あけしています。オリジナルは9mmのパイプを使いますが、手元に8mmステンレスパイプが山ほどあるので8mmに変更しました。

またオリジナルの図面ではここはただパイプを差し込んであるだけのようです。
これだけでは気密を保てないでしょう。
液体ガスケットを使ってしまえば気密は得られますが、今度は分解時に大変なことになるでしょう。
ちゃんと回るようになるまで少なくとも数回の分解組み立ては必須。

液体ガスケットの使用は避けるべきでしょう。

と言うことでOリングを使うことにしました。


Boreing.
I decided to use O-ring for air tightness
Oリング溝きり用バイト。
前回のエンジンでは超硬のバイトをはじめの一回でぶつけて折ってしまい、クランクケースにも大きなダメージを与えてしまいました。

超硬のものはもうありません。ドリルロッドで作りました。


The boring bar for cuttinng the O-ring groove.
前逃げ部分です。

8φの穴に溝を切るのであちこちあたらないようCADでシミュレーションして作りましたが、それでも細かい修正が必要でした。


front side of boring bar.
端面に刃を接触させて長手方向の0設定。手前側に寄せて前後方向の0設定


I cut it with DRO and dial indicator
長手方向はDRO頼り。前後はダイヤルゲージで切り込み深さを見ます。

ほとんど見えないところでの作業なのでゲージ頼りの作業になります。

ちなみにOリングのつぶし代は約10% (0.2mm)に設定しましたので溝深さは1.7mmです。
溝幅は2mmにしたのですが、これではつぶれた部分の逃げるスペースが不足してしまうようで8mmのパイプを入れるのが非常に大変です。
また一度0リングを溝に入れてしまうと取り出しにものすごく苦労します。
取り出せたときにはリングに大きなダメージが加わって2度と使えません。

少しずつ溝幅を大きくして取り出しも比較的簡単に出来るようしたら溝幅は2.4mmくらいになりました。このくらいあるとパイプの挿入も簡単、Oリング取出しも簡単です。
全部このサイズで溝きりをしました。


Dial indicater for mesuring the depth of the groove.
完成です。

completed.
内側です。
この分にフィンがはまり込みます。
黄色矢印は0リング溝です。
バリが少し見えます。後できれいにしなければ。


O-ring groove.
クランクケースにセットしてみました。

On the crank case.

back to Wright j5 index