2014-9-5 around the impeller

前回の更新から1ヶ月近くたってしまいました。
こまごまとしたものを作っていました。全部出来てからと思ったのですが写真が非常に多くなるので2回に分けることにしました。
ではスタートです。

One month passed after last time.
I made many small parts around the impeller.
There are too many pictures about them , so I divided in two.

Now I start.

プラネタリーギアーハウジングの後蓋です。
図面のように仕上げます。
中心軸と周辺の止めねじ、外周の位置関係が大切なだけでそれぞれの穴の精度などはあまりうるさくありません。

薄いものなので把持するがちょっと大変です。

Planetary gear housing lid.
It is very thin to grip with chuck.
はじめに中心を決めました。この点を頼りに全ての位置を決めていけばOKです。


First I checked the center of this lid.
先ほどの中心点を頼りに全ての穴をあけてしまいました。

Using this center I drilled all holes.
ついで端面、外周旋削をするためのヤトイを削りだします。
中心の穴に外形を合わせた突起をつけてあります。

I turned the mandrel for the lid.

上の写真で作ったヤトイに蓋を瞬間接着剤で固定して旋削をしました。
ヤトイはチャックからおろしませんので同芯性はきっちり確保できます。

The lid was fixed with instant glue on the mandrel
次はインペラーシャフトです。
中にニードルローラーベアリングに支えられた駆動軸が入ります。
この軸自体はプラネタリーギアー駆動で駆動軸の2倍の回転数で回るようになっています。

内面がベアリングハウジングなので寸法がうるさいです。ベアリング軽圧入位が必要です。


Next, I made impeller shaft.
It has two needle roller bearing and driving shaft in it.
The inner diameter must be turned precisely because it will be the housing of roller bearing.
外形旋削です。
外径はインペラーにロックタイト固定の予定です。
13.96くらいに仕上がればOKでしょう。

Turn the outer surface.
内径旋削をしています。
ニードルローラーベアリングの外形が11.013くらいありましたので11.02くらいに仕上げたいところです。
深さが内径の3倍くらいありますので奥がどうしても多少細くなります。
0.01くらいテーパーがついてしまい11.02で均等には仕上がりませんでした。


Turn the inner surface.
ラッピングで最終調整をしています。
ベアリングがくすんとはいるくらいに仕上げました。

Last a couple of hundredth parts of a mm was lapped. for light press fit for the needle roller bearing.
反対側のプラネタリーギアに駆動されるギアが入る部分を旋削しています。
コレット作業です。


Turn the another side for gear.
出来たインペラーシャフトとこれから加工するインペラーの鋳物です。

finished tubular shaft and the cast for impeller.
まず把持部を旋削します。そのままでは微妙にテーパーがついていてしっかりと把持できません。


First I turn the grip.
 ひっくり返して中心の穴あけと端面切削をしています。

Turn and drill the another side using this grip
 中心の穴は先ほど作ったインペラーシャフトと接着されますのできっちりとサイズぴったりにボーリングバーで仕上げをします。

boring the hole for the tubular shaft
 ついでヤトイに固定して把持部を切断します。
切断だけなのでそれほど同軸性はうるさくありません。スクロールチャックで14φドリルロッドをつかみこれに瞬間接着剤でインペラーを固定しています。

Cut the grip on the mandrel
 把持部を突っ切りました。

finished
 インペラーの外形は円弧を描いています。この外形が約22mmになるところまで旋削します。
大きすぎるとハウジングにあたるし、小さいと隙間が広くなってしまいます。
しかしフィンの枚数が9枚ですし円弧を描いているのでノギスがうまく使えません。
(対角線上にフィンがありません)

仕方ないので内径14mm、外形22mmのワッシャー状のものを作りこれと比較するようにしました。

Impeller has odd number of the fin and that fin has curved contour, so it is impossible to measure the outer diameter,

I made the ring that has 22mm outer diameter and 14mm inner diameter.
 はめてみています。ほぼOKのところまで削れました。

Using this ring I check the fin size.
 ひっくり返して底面を必要な薄さまで旋削します。
もとは3.2mmくらいありましたが仕上がりは0.5mmです。
これ以上厚いとハウジングにあたってしまいます。


Turn another side
エンジン後方の部品です。

Parts for the back side of the engine.
こんな感じで組み合わさります。
これからインペラー駆動用の軸を製作です。
キー溝を掘ったりいろいろ厳しい作業が待っています。

Assembled.

Now I stat to turn the driving shaft and the parts around it.

back to Wright j5 index