2016-2-25 rocker arm again |
CNCフライスの整備も終わり、ハンドパドルもできたのでいよいよロッカーアームの作り直しです。
Now I retry another rocker arm.
ちゃんと原点は出ているようです。 First I checked the origin on chemical wood. It seemed to be good |
2rボールエンドミル使用 一回の切り込み0.2 f100 zの送りはf50 スピンドル回転数は2300です、 最後の一回のみ切込みを0.1にしています。 作業時間は5分ほどでした。40箇所します。 Same process on the ductile cast iron. It takes about 5 minutes in one process and do it 40 times . |
During that process, I drilled another material. |
一回の切り込み0.3 f100 Z軸の送りはf50 作業時間は約25分です。 空いている時間を使って残り半分の材料の切り出しを済ませます。 このころはかなり安定して機械も動いてくれました。 25分作業を繰り返しても、0.02以下の精度で原点に戻ります。 contour cutting. It takes about 25 minutes. |
10度傾けてあります。 milling the slant area. |
drilled and tapped. |
きめた位置にちゃんと刃先が戻ってきてくれる様になったのでこの作業ができます。 送りねじ交換前の状態ではこれは無理だったと思います。 エンドミルが切れなくなってきています。 刃の半分くらいしか切削していませんので、 一回の切り込み0.5 f150 Z軸の送りf100 で作業しています。 milling the round portion. |
これは今の機械の動かし方では避けられないことなのであきらめます。 In this procedure, there remains some portion where the endmill could not reach. I had to file out with my hand. |
等高線切削のようなことをすれば避けられるのかもしれませんが、そうなると別のCNCソフトを準備しないとなりません。 今回はこの後はひたすら手作業で修正しました。 same portion from another point |
ケチると切れなくなったやすりで時間ばっかりかかります。 このくらいあれば一箇所で使ったらさっさと替えられます。 First I prepared all the W&D sandpapers and Scotch Brite. |
この作業は5分くらい。 CNCが動いている間に前のものが修正できます。 First I filed with small file It took about only 5 ministers |
この後はスコッチブライト7447,7448で仕上げます。 はじめの10個は手持ちで作業しましたが、10個終わった段階で左手の親指と人差し指が痛くて把持できなくなくなりました。 以前作ったハンドバイスを使ってみました。これが非常に調子よい。 はじめからこれを使うべきでした。 研磨作業は大体一個30分くらいでしょうか。 結構疲れました。 Then I used #240 sandpaper and then used Scotch Brite 7447 and 7448. In the first ten pieces I hold them by my fingers but they became painful and could not hold them. So I hold them with hand vise. It was very good and confutable, and I should use it from the beginning. |
1個はソフトの起動を間違え、エンドミルが切り込みだめになりました。エンドミルも折れ飛びました。 21 pieces complected. |
でもこっちのほうがロッカーアームっぽくありません? ロッカーボックス内におさまるので見えなくなってしまうのですが・・・・ |