2016-4-15 piston and piston pin |
今回はピストンとピストンピンです。
鋳物が提供されていますので、それを加工します。
This time, I made piston and piston pin.
Piston was processed from the cast.
シリコン高含有のアルミ合金のようです。 プレゼントとして入ってきました。 Cast They were extra gift from Karl Erik Olsryd. |
Inside of the piston |
全部で9個しかありません。 なくしてしまったのかと思いましたがここを見るとはじめから9個だったようです。 One test piece and 8 casts. There are 9 pieces. |
A2024で2個予備を作りました。 外径切削が終わったところです。 外径はシリンダー直径-0.05、24.95mmで切削してあります。 研磨して24.94にする予定です。 リング溝は幅が1.2深さは1.3mmです。 リングは今までのものよりだいぶ大きいです。 I made two another pistons from A2024 aluminum. |
Milling the inside with CNC |
Inside. |
まずつかみ部分の切削です。 Back to the cast. First, turn the grip |
左一番奥のものが色が変わっています。 膨張率を見るため加熱しました。 膨張率は一般アルミ合金と大差はないようです。 finished |
材質が必ずしも均質ではないようです。 これは研磨してしまうと分からなくなります。 Turn the outside and ring groove. |
finished |
このためにダイアルゲージをドリルチャックでつかみたいのですがキャップにはテーパーがついていてうまくつかめません。 と言うことで真鍮でキャップを作りました。 キャップ部分はM7P0.5のねじのようです。 旋盤で切りました。 Then drill the hole for piston pin on the piston. To check the position of the piston on the vice, I want to use the dial gauge. But the cap of the gauge has taper and it is impossible to hold it by drill chuck So I made straight cap with brass rod. Inside the cap, M7P0.5 screw was turned on the lathe. |
横にもともとついていたキャップがあります。 Set on the dial gauge. |
ピストンの水平度をチェックします。 The dial gauge can be hold by drill chuck |
ということでジグを作りました。これにはめ込むとピン方向が決まります。 To set the piston on the vice in proper position, I made the jig. |
On the jig. |
エッジファインダーで求めています。一応口金にボール紙をかませて傷予防をしているので毎回センターは求めなおしました。 Find the center with edge finder |
エッジファインダーが使えないのでスコープを使いました。 スコープで外縁も見ようとしましたが見つけるのが大変で、外縁はエッジファインダーを使う方が早いです。 ダイアルゲージ、エッジファインダー、スコープと道具のオンパレードでした、 Find the lower edge with scope. |
drill with 5.9mm drill |
今回ピストンピンを6mmドリルロッドで作りましたが、このドリルロッドがなんと5.99mm ピストンピンは軽圧入しないと入りません。 このままでは調整もしにくくなりそうなので、完成後ラップをして少し拡張せざるを得ませんでした。 ream with 6.00 reamer |
Tap the piston pin fixing screw. |
Cut the grip |
CNCの威力ですね。 Turn the head with CNC lathe. |
位置決めのためのジグです。 The fixture for milling the piston skirt |
Set the piston on the fixture. |
round contour on the skirt. |
一見問題無さそうですが、ピストンの穴で引っかかります。 一応旋盤でサンドペーパーを使いバり取りはしてあるのですが・・・・ Piston pin It looks like good but it can not enter the piston pin hole |
ここが引っかかるようです。 #320のペーパーであたってあるのですが残存しています。 サンドペーパー目のみが目立ちます。 Under the microscope. |
すっと通る様になりました。 I filed out the prominence. |
actual size |
表面は#320耐水ペーパーがかかってはいますが・・・ 写真を撮る際に箱の中にピストンピンが2個残ってしまいここには9個しか写っていませんね。 Completed. |
After the polishing with #2000 wet and dry sand paper. |
#320で研磨しっぱなしではやはりするっとした感じでピストンピン穴には入ってくれません。 Same on piston pin. |