2017-3-11 assemble part2

あちこち細かい修正をくわえながらぼちぼちやっています。

I adjusted many parts and go slowly.

3月8日 オーストラリアのビルさんが遊びに来てくれました。日本に旅行に来てついでに寄ってくれました。
楽しい時間を過ごせました。
英語はしどろもどろですが・・・


Mr. Bill who came from Australia visited my shop on 8th March.
We could have fine hours.
2015年 BendingoでのモデルショーでのBill さんです。
(以前送ってもらいました)
BillさんもCirrusを作っています。

Mr.Bill ran his Cirrus at the Bendigo model show in 2015.
Flat twin も作っています。

Billさんは今はリタイアーしていますが三菱で働いていたそうです。


His flat twin.
エンジンに戻ります。
フロントカバー内にあるカムホイールのタイミングを決定するためにOHP用紙にプリントアウトした刻印用の用紙です。
上死点前20度で吸気バルブが開き始めます。
吸排気バルブとも開いている時間は240度(カムリング上では30度)
吸気カムの立ち上がりから2.5度(クランクシャフト上で20度)の所に上死点を合わせればOKです。


Return to the Engine.

Clear paper for set the valve timing.
カムリング状にぴったりと置き、刻印をします。
クランクシャフトを一番シリンダーの上死点に持っていき、この刻印を吸気タペットの頂点に合わせればOKです。


Punch the mark on cam ring using this sheet.
クランクシャフトを上死点に固定するための道具です。

Small tool for fix the crank shaft at TDC
このようにクランクシャフトを上死点に持っていき、クランクケースとの隙間にこの治具を差し込めばクランクシャフトは上死点に固定されます。

これでフロントカバー側の微調整はほぼ完成です。

Using this tool.
 フロントカバー内にはオイルタンクが内蔵されます。
組み込んでからではどのくらいの流量かわかりません。
セット前に計測しています。
オイルタンク自体の容量は約15ml
タンク内のニードルバルブを1.5回転開けると1滴/5秒の流量が得られます。
書いておかないと忘れてしまいます。
(これを書いている時点ですでに忘れていて、ノートを確認しなおしました)


Check the oil flow from the oil tank witch is set in the front cover.
1.5turn opening of the needle valve show 1drop/ 5second oil flow
クランクシャフト後方の組み立てにかかります。
まずスレーブロッドエンドのピンボルトゆるみ止め穴をあけます。
小さなボルト状のものの頭に穴をあけるのですが小さいだけにホンのわずかのずれが目立ちます。
性能上はずれても全く問題ないのですが、ずれるとカッコ悪いです。
いろいろ考えてロータリーテーブルを使って開けることにしました。
まずロータリーテーブルにセットした3爪スクロールチャックの爪の一つを水平にセットします。ロータリーテーブルなのでこれは簡単です。
水平になったら回り止めで固定していまいます。
ついでにシャフトを一本くわえてセンターファインダーでチャックのセンターも見つけておきます

Next I drill the hole for fixing the slave rod pin bolt.
These are small parts so a little miss alignment will be conspicuous.
There will be no damage with miss alignment, but my heart will not.

I used the method like this picture.
次いでピンをセットして頭の六角部上にピアノ線を置きこのピアノ線とチャックの爪が平行になるようにピンボルトをセットします。
これは目見当しかありません。
これが出来たらセンターに穴をあければきっちりと穴あけができます。


Put the straight wire on the head of pin bolt and check the hirizontality then drill
こんな感じで穴があけられました。
これはNO.2のピンボルトです。
NO.1はもう少しいい加減な方法でやって見事に少しずれて穴が開いてしまいました。
労を惜しんではいけません。

I could get good result.
すべてのスレーブロッドがセットされました。


Set all slave rod with tie wire
インペラーのドライビングシャフト駆動部の部品です。
作り忘れていたので作りました。
左側のスペーサーはなんだか5円玉みたいですね。

I made driving nut and spacer which were forgotten to male.
インペラー駆動関係の部品です。
このエンジンではここが非常に複雑です。
ターボまではいきませんが過給機になっています。

二重反転機構になっているので精度も要求されます。


Driving shaft and impeller.
あとちょっとでインペラー部も調整が終わるのですが…


Now I could reach the final stage of assembling.
Long way to run will be waiting for me.
あの日から6年。

この写真も日本人にとってはおなじみかもしれませんが,
この高さでは逃げるしかありませんね。



6 years have passed since Higashi Nihon Daishinsai (East Japan Mega Earthquake).
This picture show the level of Tsunami (green arrow, red belt on the wall)
This level is far higher than our imagination.

The article on the wall said that
"To know the level of Tsunami must be something useful when you would meet the earthquake."

The only one thing that we can do is to run away to higher place.
To defeat the nature is only a delusion.

back to Wright j5 index