2017-7-14 assemble 6

今回は吸気管を作り直し、ディストリビューターの装着とキャブレターアダプターを製作しました。
これでいよいよ始動準備完了(なはず)です。

This time I made new intake pipes and set the distributor and carburetor adaptor.

Then this engine will start to run.

作り直した吸気管です。
研磨する前にセット状況を確認しています。

New intake pipe.
Before polishing, I check the setting position.
 ブロワーハウジング側の吸気管が入る部も多少きついところがあるのでここを少し拡張しようと思いました。

今は8φのパイプに対して8.3oの穴をあけ、P8 のOリングをセットしています。
この穴を9oまで拡張して実験してみました。

矢印はOリングです。

これでも気密は十分確保できるようです。


To enlarge the diameter of intake pipe hole on the blower housing.
I checked it on some bar stock.
The hole is 9mm diameter for 8.3mm on blower housing.
It contain the good seal.
 冶具にセットし 8.6oドリルで拡張しました。

Oリング溝との関係で一部漏れが出て液体ガスケットを使わざるを得ないところが2か所出てしまいました。
9oに拡張しないでよかった。

I enlarged the hole to 8.6mm

ブロワーハウジングでの余裕ができ、なおかつ、ぴったり合うように作り直したので
全部うまくセットできるようになりました。
結局そのままで使えたのは2個だけでした。

Check the all intake pipes.
研磨が終わりました。

手順は精密やすりで大きな段差を削り取った後
#120 #240 #320 #400 #600 #1000 の布やすりで研磨し、その後
サイザルバフにサイザー46を付けて研磨という段取りでした。

完全にピカピカというわけにはいかないですが許容範囲に仕上がります。

どの研磨工程も数分で終わって次の研磨に移れるのでストレスなく作業できました。


After polishing.
次はディストリビューターの装着です。
まず1番シリンダーの上死点の確認です。

Then I set the distributor.
First check the TDC on No.1 cylinder
プロペラハブとフロントカバーに一応印付けをします。
本来ならポンチで刻印を打ちたいところですがポンチが入りませんのでマジックで印付けだけです。

marking on the front cover and prop hub.
マグネットローターはセットスクリューでシャフトに固定されます。
そしてシャフトにはセットスクリュー用の逃げが切ってあります。

ということでマグネットローターとシャフトの位置関係は固定されます。

ディストリビューターのケースはやはりセットスクリューでケース受けに固定されます。
こちらはどこで止めても大丈夫なように全周に逃げがとってあります。

上死点前10度ほどにクランクシャフトをセットして、この時にマグネットローターのマグネットがセンサーから離れる位置にケースをセットすればちょうどよい時期に点火するはずです。

ケースのセットが終わりました。


setting the distributor case


 いろいろな所に可動部分があるとだんだんこんがらがって回転方向とか点火時期の調整に勘違いを起こします。

それを避けるため回転方向や点火時期がどうなるかを印付けしています。

間違えそうもなさそうでいつの間にか反対に動かしたりしてしまうものなのです。

この点火ユニットはホールセンサーが露出していません。
どちらの極(NあるいはS)で反応するのわかりませんでした。
またどのタイミングで点火するのかも不明でした。
別の試作品で極性とタイミングを見ました。
極性はないようで、SでもNでも反応しました。
タイミングはどうも離れるときに点火するようです。
ゆっくり動かすと反応しないのでわかりにくいです。
またセンサー部分に磁石がくっついてしまうのでゆっくり動かそうとするとくっついてしまい位置関係は非常に見にくかったです。早く動かすとどこで反応したか見えないし。
普通のホールセンサーを使った回路とは違っているようですね。



Not to misunderstand, I marked every parts to ensure the direction of normal rotation.
ケースのセットスクリューと受けの位置関係を記録しました。

クランクシャフトとディストリビューターの駆動ギアーのかみ合わせが変わらなければ
この位置関係はいつも同じにできます。


次に分解したときにクラックシャフトと駆動ギアーに刻印を打つ必要がありますね。

Check the position of distributor case and gear cover.
次はローターのセットです。

キャップとケースの位置関係はいつも同じです。
マグネットが一番の点火時期にあるときにローターはキャップのターミナルの一番の所に来ている必要があります。
矢印のターミナルに1番が刻印されています。
この位置を覚えておく必要があります。


Next to set the distributor rotor, check the position of No.1 terminal of the cap
一番のターミナルの位置は取り付けフランジの立ち上がり地点に一致しました、

ここにローターが来るようにセットしてセットスクリューで固定すればOKです。

Set the rotor on the position of No.1 terminal
ディストリビューターのセットが終わりました。


completed
後はキャブレターをセットすれば一応始動できます。

今回もキャブは信頼性の高いOSのキャブを流用させてもらいます。
4半世紀前の.40のエンジンのキャブが使えそうなのでこれを使います。

キャブのアダプターを作っています。


Next I made the adaptor for OS carburetor.
28φの2024から作り出します。
突っ切りが終わりました。

parting off.
 冶具にセットしてフランジを四角くします。

Flange cutting on the jig.
3ヵ所終わりました。

後は固定用ネジ穴開けと同部の面取りをすれば完成。

3 of 4 are finished.
 出来上がりました。

completed
 エンジンにセットしました。

後はテストランだけです。

なかなか怖くて先に進めません。
回るはずなんですけどね〜。


Carburetor was set on the engine.

Next step is test run.
May God bless this engine.

back to Wright j5 index