2017-8-18 running

前回、全分解をしてクランクケースとシリンダーライナーの基部を追加研削しました。
再度組み付けをしモーターを使って回してみると、なんとまたロックしてしまいました。

大丈夫と思っていただけに、しばし呆然です。

どこが原因だか思い当たりません。
結局後方から順番に一つずつ部品をはずして回してみるという手順を踏んでみました。


I filled around the crank case and cylinder liner and assembled again
But after several minutes motor driven running it rocked again.

I thought it was OK, so I was dumbfounded.

I could not image where it was wrong.
So I took off the parts one by one from the behind.

ディストリビューターをはずし、プラネタリーギアーハウジングの蓋をはずしたところでわかりました。
ここが当たっていたようです。


後日談になりますが、ここは本来当たるべきはずのないところです。
他のどこかが当たり、プラネタリーギアーの軸のナットが緩んで、当たらないはずの所が削れていたようです。

この時点ではそんなこと思いもせず、小躍りして喜んでしまいました。
これで解決!

This was the rocking place, I thought.

旋盤にセットして追加旋削をしています。

Turning on the lathe.
追加旋削をしたことでエアーインテイク部に貫通してしまいました。
仕方がないのでエポキシ接着剤で空いてしまった部分を埋めました。
黒く見えている部分がエポキシ樹脂です。(カーボン末を混ぜているので黒く見えます)


It penetrated into the intake path.
I had to fill that region with Epoxy glue
強い力がかかったのでしょう。
ドライビングシャフトのキー溝が変形してしまいました。


The key way was damaged by strong force.
キーもこんな風に変形しました。相当強い力がかかったのでしょうね〜。

Key was also deformed.
It might be very strong.
キー溝は誤ってここを使わないようにハンダで埋めてしまいました。

Key way was filled with solder, not to use it again.
新しいキー溝を掘っています。
矢印の部分が当たって普段使っているバイスではつかめません。
小さなバイスで把持し、それを大きなバイスで把持しています。

バイスからの突き出しをとらなければこんなことをしなくて済むのですが、キー溝の深さをチェックしながらミーリングするのでどうしてもこういう風にしなければなりませんでした。

Cutting the new key way.
新しいキー溝も掘れました。

New key way
 これでOKかと思ったのですが・・・
モーターで5分くらい回すと非常に重くなってしまいます。

またばらしました。どうもプラネタリーギアー部が原因のようです。
わずかですがバックラッシュ不足。
構造の複雑さに私の加工技術が追い付いていないようです。
ドライビングシャフトを受けるブローワーハウジングとプラネタリギアーハウジング蓋のセンターががほんの少しずれているのでしょう。このためドライビングシャフトが少し偏芯して回ってしまい、部分的にバックラッシュが少なくなってしまうようです。回しながらこれらを固定していくと軽くなるところがあるのがわかります。この位置でそれぞれを固定しました。
軸芯自体は旋盤のチャック上で同一作業で仕上げているのでずれはないはず。固定するねじの位置とか締まり具合の問題でしょうね。

冷えているときは指で回せるくらいなのですが、5分を超えてくると次第に固くなります。
モーター駆動はせいぜい100rpm。実際に回れば少なくともこの10倍は早く回ります。
あっという間にロックしてしまうのでしょう。

外側も内側も全部ギアーで規制されているので調整ができません。
国産のギアーでトライすべく、ギアーを注文しました。
お盆なので、見積もりの返事が来ません。返事待ちです。

I thought it would be perfect but it rocked again.
I checked it again and again.
The main cause might be around the planetary gears.
It moved smooth at the beginning but several minutes running it became hard.
 この部分です。
インペラーはクランクシャフトの2倍の速度でクランクシャフトと反対方向に回るようになっています。
高空を飛ぶ実機では過給のためこの構造が必要なのかもしれません。(リンドバーグの時代にキャビンの与圧がされていたかどうかは知りません)。
しかし私のエンジンは地上でしか回りません。

プラネタリーギアーをはずすとクランクシャフトを回すための抵抗は格段に減ります。
ということで外してしまいました。
そのままではインペラーが回転しませんのでドライビングシャフトとセットスクリューで固定していまいました。

非常になめらかです。絹の手触りです。


I took off this planetary gear and fixed the impeller directory on the driving shaft with set screw.
It moved very very smooth.
組付けました。
何と一発で始動しました。回した本人もびっくり。

電源を入れておいてプロペラを回しているだけ(クランクしない)でどうかすると始動してしまいます。
実機でパイロットが「コンタクト」といった後、始動人員がプロペラをぐんと回して反動で始動してしまうのがよくわかりました。

キャブレターの調子がいまいちです。混合気が濃すぎてしまい、それを絞り切れません。
別のキャブを取り付けるためのアダプターを作っています。

After one crank, it started to run
There was some trouble on the carburetor but it ran perfect.
ドライビングシャフトのキー溝部拡大写真です。
少し変形していますね〜。これはロックした後起きた変形でしょうが、これも原因の一つかも。

作り直してみます。

This is the part of key way.
There was some deformity on it.

I will make it again.
ようやく目星がつきました。ほっとしています。
雨でウィンドサーフィンにもグライダーにも行けず、お盆でテニスのレッスンもお休み。
毎日毎日フルでエンジンと格闘してしまいました。
結構ストレスでしたが、何とかなりそうです。
組み付けは何度やり直したことでしょう。

back to Wright j5 index