2017-9-8 super charger, defeated |
前回、過給機を取り外して回し、調子よく回りました。これでOKなのですが、なんとなくすっきりしません。
回ることが確認できたので、過給機に再度挑戦します。
このページをご覧いただいている歯車メーカーにお勤めの方からプラネタリーギアー周りの潤滑にアドバイスをいただきました。
その方のお話では、プラネタリーギアー周りはかなりしっかりした潤滑が必要で、スペースの1/3くらいが粘度の低いオイルで満たされている方がよいだろうとのことでした。
現状では、実はここへはオイルは循環してきません。それではまずいだろうとバックプレートに開けてある穴から一応オイルは注入してはあるのですが、あとは放りっぱなしです。
図面ではこの穴は、oil filling and airing と記載があるだけでそれ以上は何も書かれていません。
これでいいのかなと思い放置していたのですが、やはりこれではよくないようです。
ということでこの穴をふさいで、オイル潤滑をできるようにしました。
Last time, this engine run well without super charger and it had no problem,
but I could not get full satisfaction.
So I will try it again.
From the reader of my site who works at the gear maker, I could get the advice that lubrication around the planetary gear should be improved.
So I decided to make some parts to get better lubrication around the gear.
前回課題として残した、ドライビングシャフトです。 これだけキー溝が変形していると軸としても問題あるでしょうね〜。 作り直します。 A subject to make new driving shaft. Key way was deformed and the shaft was easily suspected to be deformed too. I make new one. |
高速で回るシャフトですので同芯性が重要です。 4爪が必要かと思いましたが、試しにスクロールチャックで把持してダイアルゲージでチェックしました。 全く振れ無しでチャッキングできたのでそのまま切削しました。 切削油を流しながら切削を済ませました。 This shaft will run very fast, so it needs concentricity. First I thought that four jaw independent chuck must be needed but I tried to set the shaft on the lathe scroll chuck and measured with dial indicator. It happened to show no vibration on the indicator, so I turned it on the scroll chuck. |
M5P0.8のねじも切りました。 その後フライスでキー溝を切りました。 これもフランジを付けないうちに切る予定でいたのですが、ついうっかりでフランジを付けてしまいました。 結局前回と同じで親亀子亀タイプの2重バイス作業になってしまいました。 M5P0.8 screw cutting with dice |
ギアーホルダー部のキー溝にも変形が見られます。 ベアリングがはずせなくなってしまっています。 これも作り直しました。 You can see the deformity on the gear holder. I could not pull off the bearing. I make it again. |
ギアーホルダー部切削前です。 ギアーがつきますので軸間距離が何より大切。 一番最初に全部開けてしまいます。 前回も同じことをしているので軸間距離はかなり正確に空いているはずなのですが。 Gear holder before outline cutting. I paid full attention on the distances between the center hole and two gear centers. |
今回外形はCNC切削をしました。 快削鋼を使っているせいもあり、サクサク切削できました。 I used CNC for milling the contour. |
ホルダーの受け側もついでに作りました。 I made another end of the gear holder |
完成したドライビングシャフトとギアーホルダーです。 ギアーの精度がわからないので国産のギアーも購入しました。 しかし今使っているギアーと重ねてみるとぴったり重なります。 どうもギアーは問題ないようです。 driving shaft and gear holders. I bought new gears and compared with the gears those were send from Sweden. They are completely same each other, so I ceased to use new gears |
バックプレートの穴にねじ込むオイルレベルゲージを作っています。 Oil level gauge which is fitted on the lid of the gearing box |
オイルレベルゲージ用のガスケットを作るカッターです。 どうも道具立てが大げさになってしまいます。 必要なガスケットは2個です。 gasket cutter for oil level gauge |
こんな感じで使います、 Cutting the gasket |
予備3個を含めて5個作りました。 I cut 5 gaskets |
オイルの注入口を作っています。 これもCNC作業をしたいところですが3次元CAMのお試し期間が切れてしまいできません。 手作業です。 ケガキ線を頼りに削っていきます。 削りやすいような位置にセットできるように鋼材の先端に固定しています。 本来ならねじを使って固定したいところですが、ねじがまだ届きません、 瞬間接着剤でつけてみました。 衝撃が加わらない作業なのでこれで十分でした。 I 'm making the oil filling orifice 3D CAM is already out of the test use so I made it with hand work. The material is already milled and drilled and counter sunk and fixed on some blank bar. From now, I start hand filing |
一面削り終えました。 I filed one corner. |
断面はこんな感じ Another view. |
二面目を削り終えました。 Second corner |
最後の面を削り終えました。 Finished to file. |
#120布ペーパーで凸凹を修正 Sandpapered with #120 |
#240で#120の削り目を落とします。 Use #240 to erase the scratch by #120 |
続いてスコッチブライト#7447で#240の目を落とします #7447 Scotch Brite |
最後はスコッチブライト#7448で仕上げました。 Finished with #7448 Scotch Brite |
今回作った部品です。 たいしたものではないのですが、暑さもあり時間がかかってしまいました。 All the parts I made this time. They are not so big but it took long time because of hot and sticky Japanese summer. |
昨夜、組んでみました。そしてここには滑らかに動くプラネタリーギアーの写真が入るはずでした。 ところが・・・・ 何とこれだけ注意して準備したにもかかわらず、プラネタリーギアは硬くて回りません。はじめと同じ。 どうも前の部品の変形とか精度の問題ではないようです。 これから検討しなおしです。 Last night, I assembled the planetary gears. And here, I will show the picture that the planetary gears run smooth. Though I paid full attention to make them, they were still very tight same as the previous one. The problem did not seem to depend on the deformity or accuracy. I will have to check it from the starting point again |