2017-9-15 super charger, recovered

前回、プラネタリーギアー周りの部品をこれ以上はできないという細心の注意を払い作り直し、セットしましたが硬くて回りませんでした。
今回はそれからのリカバーです。
リカバーと言っても何が原因なのかさっぱりわからない。どこをどう直せばいいのか全く分からない手探りで状態でした。

Last time, I made planetary gear holders with full attention, but they showed bad result.
I must find the cause of these problem.

まず第一に考えたのが歯車の変形。硬いのに無理やり回してしまって少し変形が来たのでは…
顕微鏡下で見てみました。どうも変形はなさそうです。

First I thought that these are caused by the deformity of the gears.
I checked gears under microscope but I could not find any deformities
どこで渋くなっているのかエンジン内にセットされているのではわかりません。
それぞれ単独でテストできるようにシャフトを作りました。

In the engine I could not find the place where it made it tight, so I made the shaft to check them step by step.
こんな感じでバックラッシュをある程度確認できます。
かなり渋いところがあります。

I can check the backlash in this state.
In some part it was tight.
ギアーホルダーの片側をはずしてチェックです。まだ渋さの原因はこの段階ではわかりませんでした。

I put off one side of the gear folder, but I can not know where is the main reason.
中心を真鍮製の国産のギアーに変えてみました。だいぶましにはなりましたがまだ渋さが多少残ります。
だいぶ改善が見られたのでとりあえずギアーを変えてみることにしました。

I changed main gear into another brass gear. It became somewhat smooth.
As I can get some improvement, I decided to make another gears
ギアーの加工をしなければなりません。
今まではギアーをアルミ材で保護して4爪作業をしていましたがセンター出しが非常に大変でした。

今回はたまたま小原歯車のサイトを見ていて生爪作業でやりなさいという記述を見つけ、オーなるほどと思い生爪を使うことにしました。

チャックメイトを使い生爪をギアーの外形と同寸に旋削します。チャックメイトの実際の作業での使用は初めてです。

As I had to turn the gears, I set the soft jaw chuck and "Chuckmate"
生爪の加工が終わりました。


この生爪は小径の被削物が加工できるように市販の生爪にSSの12φくらいの丸棒をKEKEさんに溶接してもらったものです。この棒がないと25oくらいより細いものは爪の肩が当たってしまい把持できません。

I finished to turn the soft jaw chuck for small center gear.
ボス部分をこれから削り取ります。


Set the gear on the lathe
内径を10.5oに広げ、そのままキー溝を切りました。

ちなみにはじめに把持した段階で内径の振れは0.01以下に何とか収まりました。
チャックメイトの会社のサイトに振れは10ミクロン以下におさまると書いてありますが、ちゃんとその通りになりますね。
当たり前の話ですね。


I bored center hole to 10.5mm and cut the key way.
大きい方のギアーもボスを削り取ります。


Next I turn the big gears.
次いで肉抜き

Then drill 8 holes
肉抜き用のバイトです。
いろいろなバイトで代用しようと試みましたが、どうしても外周の逃げがうまく取れませんでした。
結局作りましたが、よく切れるし外壁をこすることもなく、初めからさっさとこれを作るべきでした。

I made special bite for lightning the gear.
肉抜きをしています。トレパニングですね。
trepanning.
 前後方向の切削量はダイアルゲージ、深さはDROを頼りに旋削します。
一個うまくできてしまえばあとのものはそれを繰り返すだけで簡単でした。

The width of trepanning was measured by dial gauge and DRO.
After I could get first one it was easy to turn with these measuring tools.
一番上の列は作り直す前のもの。

下の5個は作り直したものです。

The top one is previous, and second and third are made anew
 これらを冶具にセットしてバックラッシュを見ます。
作り直したものでも渋いところがあります。

I put the gears on the new folder but it showed somewhere tight
 

片側のギアーをはずしてみました。全く抵抗なしに回ります。
どうもわずかですが片側のギアーのバックラッシュが適切ではないようです。

ねじの締め具合で変わってしまいます。
少しずつ調整しきっちり締め込んでも大丈夫なところを見つけます。


どうも全体の精度というより、わずかの調整のみのようです。

I took off the one side, and it turned very smooth, and another side it was tight.
On one side the backlash is not appropriate and it changed by the tightness of the screws.

I adjusted the tightness of two screws and at last I could find the point where the all gear run smooth and the screw is turned very tight.

In this point screws were Loctited.

The tightness was markedly improved by only fine adjustment, and it may not caused by my immature technique
 
 上の冶具で調整が終わったものをエンジン内でドライビングシャフトにセットして調子を見ます。
冶具できっちり調整ができた物は親指と人差し指で軽く回せます。

これで大丈夫そう。ちなみにこの段階では軸周りに軽く回ることを確認するだけなのでキーは入れていません。
最適点が見つかったところでねじはロックタイト固定をしてしまいました。

When the gears fixed in good position on the jig, they run very smooth in the engine.
 ブロワーハウジングの固定ネジの締め具合でも渋さが変わってしまいます。
ギアーを回しながら徐々にねじを締め込む必要があるようです。

調整が終わったギアーは次に分解しても同じように組付けられるよう色を付けました。
(調整しているうちにどっちのギアーを使ったのだっけと結構なってしまいますので)

To tighten the blower housing fixing screws it changed the smoothness of the gears.
I tighten these screws checking the smoothness.
 冶具を使ってきっちり調整しましたら作り直す前のものも全くスムースに動くことがわかりました。

工作精度も多少関与はしていますが、それより調整の問題だったようです。
終わってみれば大したことないのですが、なんと苦労したことか!

After a fine adjustment on the jig it was found that the previous gears can run very smooth too.

When I finished, it only depended on the adjustment but I had to pay much effort to make the parts and gears!
 バックプレートを取り付けました。

I set the rid of the planetary gear housing.
 バックプレートには新たに作った部品をセットしました。
緑矢印はオイル注入口。
黄色はオイルレベルゲージ
赤はただの蓋。

これでプラネタリーギアー周りはしっかり潤滑できます。

旋盤用の粘度の低いギアーオイルを1/3くらい満たしました。


I set some parts to lubricate the planetary gear.
Green arrow shows the oil orifice.
Yellow, oil level gauge and red is plug.

Planetary gear housing was 1/3 filled with low viscosity gear oil.
余談ですが、ギアーの調整が終わり、キーを入れて手で回していて、なんとなく一か所重いところがあります。
クスンと重い感じ。プラグをはずし忘れているのかなと何度か見たのですがわかりませんでした。

すべての調整が終わりエンジンマウントにセットして初めて気が付きました。やはり外し忘れがありました。
結構チョンボですね〜。
はずしたら非常になめらかになりました。

By the way, I felt some tightness in the engine with planetary gears.
As I thought it may be caused by some compression, I checked the cylinder head a few times but I could not find any plug on all heads.
Then I put the engine on the mount and I found one plug on No.9 cylinder head.
What a mistake!
After put off the plug, the engine turn very smooth.

back to Wright j5 index