2007-2-14 gear, oil sump
今回はギアーの加工とオイルサンプ(オイルタンク)です。
星形エンジンでは下に向くシリンダーがあるため普通のエンジンのように油貯めを作り、これをクランクシャフトで引っかき回して潤滑する方法が採れません。ポンプ駆動、ドライサンプです。
This time I machined the gears and made oil sump.
![]() ネジ穴を始めにあけた被削材をチャッキングし、その後ギアーのはいるスペースを旋削します。こうすることで完全に芯のでたポットチャックが完成します。全ての作業が終わるまでこれははずしません。 First I made pot chuck for machine five gears for camshaft. To get perfect centering, pot chuck never removed until all the machining were finished. |
![]() これが後で問題を引き起こしました。 わずかなのですが旋削の際にこの先端部が歯に傷を付けてしまいました。 わずかな傷なのですがここでいつも歯車が引っかかります。 削って修正しましたが、歯車の精密さを実感させられました。 Turning the screw that fix the gear in the pot chuck. This screw slightly damaged the tooth and caused big wrong result. Gears were always caught by small damaged area when it turns and I had to file that area. |
![]() Gear in pot chuck. |
![]() Another pot chuck. This pot chuck is slightly complicated to set the gear but the result is far better. |
![]() Find the center. First it takes several minutes but few minutes at last. |
![]() Machining the gear in the pot chuck. Next time I must use this type pot chuck. |
![]() Key cutting using shop made cutter. |
![]() Finished. So the center gear is very small that I had to make cutter and key. |
![]() 例によって材料の切り出し。 材料は前回CIRRUSで失敗したクランクケースのあまり材です。 Making the oil tank. Material is obtained from the failed Cirrus crankcase. |
![]() First I drilled all the hole. |
![]() 溝、フィンとも2.5mm。 今回は溝に切削痕を出来るだけ残さないため2φのエンドミルを使い、両側へ0.2mm0.05mm移動するという方法を採りました。手間はかかりましたが非常にきれいに仕上がりました。 他の場所なら後から研削が出来ますが2.5mmでは研削するより始めからきれいに仕上げてしまう方が得策です。 Cutting the fin. Fin and groove are 2.5mm . This time I used 2.0mm endmill. To obtain the 2.5mm groove, I had to move the endmill 0.2mm then 0.05mm, but I could get fine finish on the wall of the groove. |
![]() Finished |
![]() All the gears were machined. |
![]() Gears on the gear case cover. They turns freely with very little toothplay(backlash). |
今回はそれほど精度が要求されない作業で比較的楽でした。
しかし一瞬気を抜いてしまい、フィンに一カ所傷を付けてしまいました。
商品なら作り直しでしょう。目をつぶって自分をごまかしています。