2007-4-5 cylinder head
今回はシリンダーヘッドです。工程が多くまた斜めにあく穴が多いのでそれなりに工夫しないと加工できません。
段取り勝負です。
また原図に書かれていない部分や原図通り加工すると加工中に固定ネジが削り飛ばされてしまう様な部分もありました。
更に吸排気管取り付け部はそのままではどう考えてもうまく取り付けできないと判断し独自の方法に変更しました。
CAD上で段取りを考えながら十分な検討をしました。
それでも一カ所固定ネジのネジ山部分を削り飛ばしてしまい焦るシーンがありました。(細いポンチで斜めから軽くたたいてネジをゆるめました)
どうにか完成にこぎ着けました。
This time I made cylinder head. In original drawings, there are some points which I should change.
On CAD I checked again and again and I made working steps.
![]() 手前の材料に載っているのは吸排気管部アダプターとそれを回す専用工具。 手前のスリワリの入った鋼材とドリルロッドは給排気管のフレアリングツールです。 あらかじめ実験しましたが非常にうまくフレア加工が出来ます。 Those are materials and fixing tools. Steel bar and brass tip on the material is intake and exhaust pipe adapter and turning tool. Small steel bar with slit and drill rod are flaring tool for pipe. |
![]() First 4 fixing bolt hole were drilled. These four holes are base point of another work. |
![]() 3爪にチャッキングした固定具に被削材を固定します。ほぼセンターがでていましたので3爪で加工できました。 First, I turned combustion chamber. This is the fixing tool for it. |
![]() Centering. |
![]() Turn 1.6mm depth. |
![]() 複式刃物台を82度回しています。 前後送りのハンドルが当たってしまうのでハンドルははずしてあります。(黄色矢印) Then turn the dome of combustion chamber. To do this I had to take out the handle of the lathe(yellow arrow) |
![]() 8度に切った紙をたよりにセットしました。 tanを求めダイアルゲージで追い込めば非常に正確に出来るはずではありますが、これで十分でしょう。黄色矢印は8度の紙片です。 To set the complex slide in 8 degree, I used small paper tip cut in angle 8. |
![]() Finished |
![]() プラグ穴は30度残りは8度傾いているのでDROたよりには行きません。固定具に固定してけがきをしてそれをたよりに穴あけします。 To drill the valve guide and rocker perch, I used another fix. Those holes are incline 8 degree. |
![]() Scribing on the fix. |
![]() これが肉眼。右側の交点を見ます。 Appendix I took the photo how you can see the scribing line in the center finding scope. You see the right side cross line. |
![]() スクライバーがびびったあとが見えます。 倍率は40倍です。(10倍くらいだと使いやすいように思います) In the scope. You cam see the chattering of the scriber. |
![]() 反対側はもう開いています。(12φリーマー通しまでしてあります) Now drill the valve guide hole |
![]() いろいろ考えバイスオンバイスになりました。 ロータリーテーブルより固定が強固です。 Drilling the hole of intake . Set on the vice on the vice. |
![]() この穴は手前に見えるヘッド固定穴と交差します。今あけている6mmドリルの時はよかったのですがM12P1下穴をあけたら固定具に固定しているネジの頭も削れてしまいました。 Drilling. This hole cross the hole for head fixing bolt |
![]() 既に少しゆるめています。左上のところにゆるめるためたたいたポンチマークが見えます。 このあとはこの部分だけカウンターボアーを深くして逃がしています。 Screw head was drilled! I had to make deeper counterbore. |
![]() M12P1用の11φエンドミルで穴開け(止まり穴)をしました。気密が必要なため奥端は平らである方がより好ましいのでエンドミルで穴をあけました。 Drill the hole of exhaust. |
![]() 固定具に固定して旋削していますが、原図通りにしますと固定ネジも削れて被削物は脱落します。 シリンダーよりのフィン溝4つを浅くしてあります。 Fin cutting. |
![]() Milling the head. |
![]() Milling the head too. |
![]() 今回は一つも失敗しませんでした。 初めての作業の方がいろいろ考えながら作業するので複雑でも失敗が少ないです。 Finished! |