2008-5-9 gear pump

今回はギアーポンプです。特に難しいところはなく、途中経過は省略。いきなり完成です。

This time I made gear pump. It was made by ordinary way.

できあがった部品。
ギアーは長い軸がついていますのでこの部分でセンター出しをしてその後穴あけ、切断をしました。
ニップルは今回は対辺5.5の6角真鍮棒から作りました。


All parts.
To machining the gear is most delicate work in this series.
The gear had long shaft and I did the centering with it and drilled and parted off the gear.
内部の様子。

ギアーが入るスペースは以前は旋盤で穴繰りをしていましたが、十分剛性のあるフライスがある現在はエンドミルで一発作業で終わってしまいます。


Inner view.
組んでみました。

左側からオイルが入ります。
エンジンへは裏側の穴からクランクシャフト中心を通りコンロッドビッグエンドへ注油されます。
右側ニップルは油圧計、上側ニップルはリリースバルブへ接続予定です。


Assembled.
Nipple on left side is intake.
Output hole is back side of the pump.
Nipple on right is for oil pressure gage and upper side is pressure release valve, I intend.
別角度から。

実はオイルニップルの製作に苦労しました。
内径を太くしたのとヤトイへの固定が悪かったため初めの何本かはねじ切れてしまいました。(閉まる方向にバイトが当たるので軽く手で締めただけで失敗しました)
ヤトイにスパナを使ってしっかり固定してやっとうまく行きました。次の時には注意しなければ・・・・



Another view.
アシスタントジャスミンのポートレートです。


Assistant Jasmine.
She is not a baby.
露出補正の仕方をインターネットで読みました。いつもなかなか本物の色で撮れない(とんでしまう)ツツジの赤がうまく撮れました。



Azalea in full bloom.
I adjusted the exposure coefficient and redness became good, I think.
スクロールチャックのセンタリングについて
常識的なことかもしれませんが・・・・
3爪スクロールチャックをセットするときに丸棒(出来るだけ真円に近いもの、出来ればテストバー無ければドリルロッドなど)を把持して、これが出来るだけ振れないように微調整をしながらチャックをつけておくと、次からの作業がより早く正確になります。

なにも考えないでチャックをセットすると0.1mm位の芯ぶれは出てしまいます。これを取り付けの際にハンマーなどで軽くこんこんと微調整してやることで0.01から0.02くらいに出来ます。
太さの違うものを把持したときにこの精度が維持できるかどうかはチャックの出来具合に依存してしまいますが、それでも調整しないでつけたものとは雲泥の差があるようです。

もう一点。締め付け穴が3つあるものではその締め付け穴を変えること(当然なことですが)と材料を回してみることで微妙なセンタリングの調整も可能です。

上記のギアーの加工もこの操作だけでセンタリングできています。(だめなら4爪作業です。)

更に・・・・
スクロールチャックは(少なくともmade in Japanは)外周に対して爪がセンターを出すように作られているそうです。
したがってセットする時にチャックの外周のふれを調整すれば芯は相当以下の振れにおさますそうです。
キタガワのチャックは0.02が保証されていました。

最後に
調整の際にハンマーでガツンは絶対に避けましょう。
主軸の超高精度ベアリングが泣きます。

Back to Kinner index