2024-09-09 governor

今回はガバナーです。それほど精度が要求されるものではありませんが、各部品が小さいのと形がいろいろなので固定具を工夫しないとできません。


まずはヨルちゃん。15sを超えました。
近所のモモちゃんが遊びに来てくれました。
喜び具合が違いますね〜。
元気いっぱい走ります。
モモちゃんの配下になりました。
これから作るガバナーの部品図です。

ガバナースプリングは原典ではカセットデッキに入っているスプリングが丁度よいと書かれているんですが、もうカセットデッキなんて見かけなくなって久しいです。適当に自分で作ってカットとアンドトライしかないようです、
ガバナーシンブルです。これは適当な大きさもありで簡単ですね。
フライボールカラーです。これも角度出しさえ決まれば何とか。
次はフライボールカム。
角度を間違えなければそれほどでもない  とマニュアルには書いてありますが、結構苦労しました。
 フライボールアームが入る面の水平出しをしています。
フライボールアームが入る穴あけが終わりました。


ここまで来て原図をよく確認したらフライボールカムはドリルロッドから作れと書いてあるではないですか。作り直します。
作り直しています
 フライボールアームをカムに固定するためのピン穴をあけています。
1φです。
 スプリングカラーを作っています。これも段取り勝負です。
 フライボールにスプリングポストとアームを同一平面に正しい角度で開けるための固定具です。
 こんな感じで穴あけします。
 スプリングポストにスプリングをひっかける穴をあけています
 できた部品です。スプリングカラーはセットスクリューのサイズが大きかったので作り直して2個できています。
フライボールカムは真鍮製のものとドリルロッドから作ったものの2種類あります。
ちなみにスプリングポストはこのくらいの大きさです。これから全長を4.2oに切断します。
 フライボールにスプリングポストとフライボールアームを接着するためのジグです、
 フライボールアームにカムを接着しています。アームとカムはロックタイトとピンで固定されます。
 どれも割と小さいのと老眼がだいぶ進行したのでそれなりの道具立てがないとなかなかうまくできませんでした
 フライボールスプリングも巻いてみました。はじめほうでも書きましたが、このスプリングはカセットデッキの中で使われているのがぴったりなのだそうですがカセットデッキなんてもう周りにはありません。こんなものかなという感じで巻きました。
使えるかどうかは定かではありません。
エンジンができて回してみないと強さの具合いがわかりません。
 庭の桑の木にミンミンゼミが止まっていました。
昔(60年くらい前)はこのあたりではケヤキとか桜の高いところにとまっていることが多く、捕獲することはほとんど不可能で、こんな近くで見たことはありませんでした。
今は高木なんて周りにはないので仕方なくここへ来たんでしょうね。
このあたりでは絶滅寸前でしょう。
 ついでと言っては何ですが、ムギワラトンボもいたので写真を撮りました。

余談ですが英語ではセミはcicarda、トンボはdragonflyっていうんですね、

さらに余談ですが。シオカラトンボとムギワラトンボは同一種のトンボの雄と雌なんだそうですね、75年も生きてきて昨日初めて知りました。ずっと違う種類のトンボだと思っていました。

  • シオカラトンボのメス(♀)は、その体色からムギワラトンボ麦藁蜻蛉)とも呼ばれ広く親しまれています。
 

back to SA2 index