2009-9-28 crank shaft retry |
クランクシャフト作り直しです。細心の注意を払って作り直しました。
I made new crank shaft with my greatest care.
![]() First step, turn to 1/2 inch thickness. |
![]() Then two pieces are fixed with bolt. Except for the journal hole l, I used drill. |
![]() 直角度を良くするため表面にダイアルゲージを走らせています。ぴったり面に押し当てた状態ではやはり完全な直角は出せないようです。ハンマーを使ってコンコンとたたいて微調整をしました。 Boring the hole for journal. Before boring, I used dial gage to check the true of the face. |
![]() ドリル穴あけは必ず曲がると考えるべきでしょう。 Boring the journal hole. The hole which was drilled by me is never straight, I think. |
![]() これはそれほど神経質になる必要がない作業です。 Turn the outer side on the fixture. This process is not so meticulous. |
![]() Milling the step on the fixture. |
![]() Cut the outside. |
![]() finished. |
![]() CADで求めると片方を14.99mm持ち上げると斜め部分が水平になります。15mmドリルロッドをかませています。(ドリルロッド直径はh7→マイナス公差ですのでちょうどぴったりです) それほど神経質になる必要はありませんが。 Milling the contour. |
![]() round milling. |
![]() はじめに全て加工が済んだもの(下)をかぶせるのではどうしても精度が確保しにくいです。結局上の部品の様に荒削りを済ませたものを軸にロックタイト固定してしまい、その後外周旋削をしました。 I had to set the outer sleeve(below) on the front journal. But if I set the completed sleeve, I can not get the perfect coaxiallity. I Locktited the rough cut sleeve(above) on the shaft then turned the outer side. |
![]() I adjusted the center and turned the outer surface, |
![]() Fixture for oil path and pin drilling. |
![]() Drilling the hole for pin. |
![]() 初めは斜め切削になりますのでエンドミルを使っています。 Drilling the oil path. |
![]() The squre plate for grip on the vise. |
![]() 0.03振れを少なくするのにどれほど苦労したことか・・・・・ Completed. New one shows 0.02 to 0.03mm swing. To reduce 0.03 swing, it needed great labor. |
![]() Front side, new one. |
![]() 後側のクランクピンはロックタイトをはずすので加熱したためブルーイングされています。 初めは熱処理を考えていましたが、あまりの難しさに熱処理は断念しました。これで熱処理によるひずみまで考慮しなければならないとなったらもう私の持っている技量ではとてもカバーできません。 At the bigining, I planed to heat treat evry parts. But it was so hard to make it that I geve up it. I will not able to avoid or adjust the distortion by heat treatment. |