2010-7-28 hand launch glider No.2

今回はハンドランチグライダーです。全部初めから作るのは初めてなので時間がやたらかかります。
コアーカットだけは前回出来ていましたので。その後の段階からです。
多くの部分は日曜工作ランドの作り方をそのまま踏襲させてもらいました。彼我の技術力の差は歴然。

まず垂直尾翼。カーボンスパーを2本入れてみました。
重量は1.96g
前縁にマイクログラスを巻きました。0.29g増加になりました。
バギングは以前と同じなので省略。ところがここでクリアーファイルがはがれません。表面に印刷がしてあるものを使ったのがいけなかったようです。廃物利用を考えたのですが大失敗でした。
作り直しです。

今回はヒンジラインに一部だけですがアラミドを貼ってみました。
バギング終了。前縁は後からマイクログラスを貼りました。
完成重量は3.91gでした。
ついで水平尾翼。カーボンスパー2本を入れて1.55gでした。
実はカーボンスパーをヒンジラインに入れてしまったものをこの前に作りこれは2枚目です。
アラミドテープをヒンジラインに貼りました。重量増加は0.05g
これならもう少し長く入れても大丈夫かもしれません。
完成しました。これも比較的軽量に出来ました。
次は主翼。バギング用に強力なポンプを引っぱり出しました。
以前オークションで格安で手に入れてあったのですが、あまりに重いので登場しませんでした。この大きさで2OKgもあります。
しかしさすがに強力ですし音も静かです。
もう一台あった少し小さめの吸引ポンプは25年ほど前のもので連続運転したらコンデンサーがパンクしました。(修理して使えるようになりました)
主翼のコアーです。
カーボンDボックスになるようスパーが埋め込んであります。翼型はZONE。翼弦は中央部で160mmとかなり細めです。

ちなみにAG455ctとZONE52
は同じ翼弦長だとほぼ同型なんですね。プリントアウトして重ねてもどこが違うか分かりません。CAD上で拡大してみると翼下面後縁付近で0.25mmくらいの厚さの違いしかありません。0.25mmの差だと私のコアーカットとバギングの技術では差を表現するのは難しそうです。差が出せたとしても飛行技術が未熟で差を感知できない可能性大ではありますが・・・・
貼る予定のマイクログラスです。
アラミドでもバギングしてみたいので比較できるよう重さをチェックしています。コアーもアラミドも準備されています!気力が・・・・
カーボンDボックス部のカーボンクロス。
マイラーの上に広げてみました。
マイラーは巻き癖無しタイプで、前縁部を出来るだけ薄くするようにスクレーパーで削りました。
しかし前縁最先端まではきれいにフィットしてくれませんでした。
少し後退させたり、前進させたりとトライしてみました。少し後退気味の方が良さそうです。今後の課題です。


ちなみにテーブルの下に写ってている白い物体はアシスタントのジャスミンです。邪魔なことこの上なしでした。
バギングが全部終わりました。重量はほぼ40g。(片翼)

ちなみに主翼のバギングは初めてで、なおかつ部屋の温度がエアコンを入れても30度近くあるので、片翼の片面ずつ4回に分けてしました。失敗したときのダメージも少なくてすみますし・・・・

樹脂はエポキシ5052
片面に対して15g混合しています。(10.87:4.13)
あちこちに5分以上攪拌しろと書いてありますが、混合比さえ適切ならば1分も攪拌すれば硬化は確実なように感じます。
また主剤0.5g硬化剤0.19gでも計測さえ確かなら硬化に問題を生じたことはありません。(一度だけ主剤だけ2回計測してしまい、攪拌して使いました。これだけは全く硬化しませんでした。)
こんな感じで仕上がりました。
主翼の接合です。前回作ったジグが役に立ちました。
こんな感じでセットして使います。
上から見たところです。
接合をしています。
接合はガラス板を置いてその上で行いました。
主翼パイロン部、部材です。
手元にカーボンロッドの適当なものがないのでアルミで作ってしまいました。金属加工なのでストレス無く作業出来ます。
胴体へのパイロンとノーズコーンの接着はジグを使って作業しました。主翼取り付け角もカーボンロッドのセンターと平行に出来ます。
センター高をそろえたジグです。
ジグです。全てセンター高さがそろえてあるのでテールパイプに沿わせて動かないところまで移動すればテールパイプ中心線はテーブル面と平行に出来ます。
金属加工だと0.01mmの管理が簡単に出来るのですが、飛行機作りでは0.1mmの管理が難しいですね。
翼端ペグをバギングしています。これは強い陰圧が必要ないので金魚のぷくぷくポンプで引いています。

今回はここまで。明日から夏休み。戻ったらまた作業続行です。

back to h9 index