2010-8-25 hand launch glider 2 completed

夏休みも終わり、再び製作に入りました。
今回はハンドランチグライダーの完成編です。胴体が狭くてサーボがうまく搭載できなかったり、やっと積めたら極端な前重心だったりで苦労しましたが、何とか完成にこぎ着けられました。

水平尾翼の取り付けの様子です。ジグ上にセットしてあります。
主翼はこのジグ上で既に取り付け角0度にセットされています。
水平尾翼はバルサで作った固定具の上にセットされています。
金属加工のようにCAD上で寸法をチェックし、定盤上でのチェックというわけには行きませんがそこそこ精度はでているかと思います。
高さあわせの固定具です。
カットアンドトライで作りますが、何しろ相手がバルサなのでいくつでもすぐに出来ます。
サーボホーンを作っています。
既製品ではホーンが一番高い位置に着いています。そのままでは背の低い胴体に干渉してしまい取り付けが出来ません。

と言うわけでホーンが一番低い位置になるよう作りました。小さいので結構大変でした。
ホーン部分以外を切り落としています。この後手作業で形を整えます。ロータリーテーブルを使うことも考えましたが、小さくて押さえ金具から作らないとだめそうなので手作業で何とかしました。
出来たサーボホーンです。
大きい方はJRDS385用、小さい方がDS318用です。

このサーボを胴体にセットしてみると極端に前重心になってしまいました。と言うことでエルロン用のサーボを翼内に搭載する事に急遽変更。大きい方のサーボホーンは使う必要が無くなりました。
こんな様子で搭載されています。
エルロン用サーボは主翼に搭載しました。薄翼かつ翼弦が160mmしかないため9mm厚のハイペリオンサーボでも飛び出してしまいます。
もう少し前にセットできればよいのですが、そうなるとスパーが切断されてしまいます。スパーが切断されてしまうと翼の強度が心配です。飛び出しを我慢しました。

次に作るときは全てのメカを積んで、重心位置をチェックしながら主翼の取り付け位置を決める事が必要です。
完成重量です。胴体は92g
主翼は106g

総重量は198gでした。

ちなみに翼面積は約18dm^2
翼面荷重は11.1g/dm^2ですね。

実はテスト飛行で軽くSAL(side arm launching)をしてしまいました。エレベータセッティングがダウン気味で修正する時間もなくノーズから突き刺さりテールポッドが折れてしまいました。
急遽この部分をカーボンで補修したため総重量は201gになってしまいました。

墜落当初は自分では冷静だったつもりですが、主翼固定ネジははずしたままどこへ置いたか全く記憶が無く、電源は切り忘れでリポ電池はだめになってしまいました。
結構動揺していたようです。
初飛行です。条件が良かったせいもあると思いますが、軽く投げた1投目からサーマルをとらえることが出来、はるか高空へ。
非常に敏感にサーマルを関知できます。
上空を通過
河川敷での撮影ですので上からの写真も撮れます。
フルブレーキで進入してきます。
直近まで来ました。。実は撮影者から数mの所だったのです。ファインダを覗いていたのでこれほど近いとは思っていませんでした。


この機体はここに載っている図面から製作しています。hayaさんに感謝です。

ちなみに機体名には「JIJI」と入れてあります。魔女の宅急便にでてくる黒猫の名前です。
国内でよく飛んでいる機体に「Black Magic」 「Voo Doo」などがあります。
Voo Dooも辞書で調べると黒魔術とでてきます。

良く飛ぶ機体にあやかって魔女の宅急便の黒猫「JIJI」にしてみました。

次回はエンジン作りに戻り、シリンダーを作ります。

back to h9 index