2011-5-6 micro SAL glider

今回はロッカーボックスの予定だったのですがあまりに時間がかかるためちょっと寄り道をしてしまいました。

マイクロSALグライダーです。翼幅600mm。かなり小さいです。
クラフトるうむから発売されたキット(素材セット)の図面を参考に作りました。

It takes so long time to make 20 rocker boxes, that I went out of that way and made micro SAL glider.

主翼は本来は6mmバルサから削りだします。
より正確な翼断面を試してみたかったのでスタイロからCNCフォームカッターで切り出しました。フルサイズDLGの尾翼よりは大きいので切り出しは簡単でした。
ゲッチンゲン585 BE50、0901YAの3種類を切り出しました。中央翼弦80mm、翼端で60mmの単純なテーパー翼です。
途中でテーパーの度合いを変えるとせっかく正確に切れている翼型を変化させることになるので直線テーパーにしました。

First I cut the wing from "Sytrofoam"
I used cnc foam cutter
I cut 3types of wing foil.
切り出したコアーの重量です。概ね3gくらいです。


The weight is about 3g.
バルサの翼も並行して削ってみました。

I made the wing from Balsa wood too.
BE50翼型のバギングしたものです。
片翼6.02g


Wing foil BE50 covered by fiber glass reinforced by epoxy resin.
断面はこんな感じです。
前縁もサンドペーパーとあて板を使い出来るだけ翼型を忠実に再現できるよう注意深くサンディングしました。と言っても貼っているグラスが0.7オンスなのでわずかに削るだけです。


cross section of the wing.
バルサのものです。まだサンディング途中です。アンダーキャンバー部がかなり難しいです。


Cross section of the Balsa wood wing.
It was not completed yet.
重量を量ってみました。概ね8g。
これからアンダーキャンバー部をいくら削っても6gにするのはほぼ不可能。そして塗装をしたら削った分位の重量増は免れないでしょう。
忠実な翼型、重量、表面粗さ、そして強度どれをとってもスタイロフォーム・バギング翼の方が優位のようです。

この時点でバルサ翼採用は見送りました。

The weight of balsa wing in this stage is heavier than Sytrofoam wing .
It is probably very hard to finish into the same weight with Sytrofoam wing.

I left the balsa wing over at this stage.
翼端ペグを装着し接合を終えた主翼です。


Main wing is completed.
こちらは0901YA
アンダーキャンバーが強く、バギング時にグラスの浮きが出てしまい、バギングをし直しているので若干重くなってしまいました。これから翼中央の補強をするとあと0.5gくらい重くなるでしょう。


Another wing
Wing foil is 0901YA (originated by Yamame
workshop)
水平尾翼です。

Stabilizer
垂直尾翼

Vertical fin
サーボです。3g代というわけには行かないようです。ケーブルは機体に積み込む際に短くしましたがコネクターはそのまま使いました。
(サンワの純正受信機を使っています。結構高いのでコード直づけはやめました)

Servo.
Official weight is 3.7g but actually it goes over 4g
受信機です。これも2g代というわけには行かないようです。


Receiver
official weight is 2.9g
主翼を2枚作りましたので付け替えが出来るようにします。このためのパイロンをバルサから削りだしています。
正確な研削はしっかりとした固定からと言う当工房アドバイザーTetsuyaさんの言葉通りしっかりとバイスでテールパイプを固定してサンディングしています。
手で保持してするのとは全然違いました。
(初めは手でもってやっていたと言うことです)
ちなみに固定ネジはM1.6で、段付きナットをアルミから旋削しパイロン内に埋め込むようにしました。


sanding the pylon.
Fixation is very important to get correct surface.
パイロンの固定です。
主翼とパイロンはネジ止めされて一体化しています。これを胴体に接着します。
バルサで作った台を使って傾かないようにしました。
適当な高さの台を探しているより作ってしまう方がはるかに速いです。(ここでも何か適当なものがないか30分くらい探してしまったと言うことです。)


Fixing the main wing
完成しました。
コネクターをはずしたり受信機やサーボのケースをはずしたりと言うことはしませんでした。(もったいないので・・・・)


completed
重心位置もほぼ指定通りです。
チェッカーは重心位置が30mm以下のものがあるなどとは予想していなかったため30mm以下は5mm刻みしか目盛りがふってありません。


Check the position of center of the gravity.
完成しました。一緒にあるのは前作のSG2の胴体です。

With the fuselage of the Super Gee 2
こんな感じです。
このときはこんなものかと思っていたのですが・・・・
テスト飛行するとやたら縦安定が悪いです。

他の人のmicroSALを見せてもらったら、この機体のテールモーメントは異常に短いことに気がつきました。


In this stage I did not notice that the tail moment arm is too short.
家に帰って確認!
なんと図面上には中間省略線が入っているではないですか。(赤矢印)

これを見落としてテールパイプを切断してしまいました。長さで約150mm、24%位短くなっていました。

これでは安定性は悪いわけです。
主翼、メカを全部はずしてパイプを接合し、再組立をしました。



I missed the wave line that indicate the omission of the intersection of the tail pipe.
パイプ内にバルサを入れて接合し、表面はグラスを巻いて補強したりで2g位の重量増。
何とか完成しました。

I elongated it with cut pipe.
finished

back to h9 index